こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
ものすごい暑さですね。
打ち合わせで、今日も移動が多かったのですが
汗だくで移動するしかない感じです。
電車や建物の中で、涼しさを感じるのが幸せです。
早くも月末を迎えてしまいまして
月末・月初の忙しさがやってきます。
外回りと事務処理と両方が押し寄せてきますが
今週は踏ん張りどころなので、夏の暑さに負けずに
がんばりたいと思います。
■■ 投資コラム − 2008年以来のアメリカ利下げ ■■
少しだけ早いニュースになりますが
FOMCの結果が出ていますので、コラムにしたいと思います。
アメリカのFOMCが2日間開催され
2008年以来初めての、利下げが実施されることになりました。
利下げ幅は25bpで、大方の予想通りの内容です。
これまで、アメリカは好調な経済を背景にして
ずっと利上げが続いてきました。
しかし、インフレがあまり進んでいない事から
一旦利下げするという方向になりました。
今のところ、アメリカ経済が縮小している感じではなく
それほど大きな危機感を感じる利下げではありません。
また、利下げに同意したのは8割となっていて
満場一致で利上げが決定したというムードではないようです。
問題は、今後の利下げペースについてです。
これからも、利上げが続くものなのか、単発のものなのか。
これが大きく今後の動向を左右します。
しかし、今回のFRB議長の声明から判断すると
利下げは単発に終わる可能性があり
今年の再度の引き下げについては言及されませんでした。
市場としては、今年もう1回の利上げがあるという意見も多く
少しハシゴを外された格好になっています。
株価も、追加利下げ観測が後退したことによって
ダウ平均も下落となっており、大きなイベントとなりました。
果たして、これで何か潮目が変わるのかどうか
アメリカ市場の動きに注目したいと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − FOMC前、3指数揃って小幅な下落に ■■
・ダウ平均 27,198ドル(-23)
・S&P500 3,013.1ポイント(-7.7)
・ナスダック 8,273.6ポイント(-19.7)
30日のダウ平均は23ドル安となり
3営業日ぶりの反落。
また小幅ながら3指数揃っての下落となりました。
31日に発表が予定されるFOMC後の利下げをにらみ
市場は様子見モード。
米中貿易交渉再開のニュースなどはありましたが
投資家は様子見スタンスを崩さず
大きな値動きには繋がりませんでした。
ダウ平均採用銘柄の上昇率を見ると
2位ボーイング(+2.13%)
4位ダウ(+0.73%)
6位3M(+0.49%)
となり全体は若干のマイナスの中で
貿易摩擦銘柄は上昇を果たしました。
ただしトランプ大統領が中国の姿勢をツイッターで
批判しており、貿易摩擦銘柄も今後の楽観は禁物です。
FOMCでの金利引き下げを控える中ですが
原油価格(WTI)は約1ドル上昇し58ドル台到達。
またVIX指数は2日続けての上昇となり
安値圏から若干の上昇を見せた値位置にあります。
一方で上昇を続けたドルインデックスは
高値圏で値動きを止め、FOMC後に上下いずれに進むのか
注目を集める状態です。
議長会見後の各市場の値動きに注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 7月最終日は187円安に ■■
・日経平均株価 21,521円(-187)
・TOPIX 1,565.1ポイント(-10.4)
・東証1部出来高 13億5088万株
・同売買代金 2兆6650億円
・同値上がり547銘柄、値下がり1525銘柄、変わらず78銘柄
31日の日経平均は187円安となり比較的
大きい下落に見舞われました。
昨日の米国市場はわずかながらも3指数揃って下落。
日経平均は寄り付きから21,600円を割れる展開となりました。
しかし一時21,500円を割れたものの
概ね21,500-21,600円の狭い値幅の取引が続き
最終的には187円安の21,521円で取引を終了。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位千代田化工(-16.24%)
2位コニカミノルタ(-11.39%)
と下落上位二銘柄は、10%を超える下落に
見舞われました。
尚、千代田化工の下落は日経平均採用銘柄の
入れ替えにともなうものと考えられます。
売買代金は2.6兆円と久しくない大きな数字となりましたが
月末であり参考記録となります。
また大きく動いた株式市場の反面
為替市場ではドル/円が108円台半ばで
動きを止めています。
明日の早朝、FOMC後に米金利の利下げ発表が予想されます。
利下げを受けて日経平均及びドル/円が
どのように動いていくのか、注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − ショーワ(7274) vs ヤマハ発動機(7272) ■■
31日のサヤ取りデイトレですが
売り 7274 ショーワ
買い 7272 ヤマハ発動機
を取り上げてみたいと思います。
ショーワが上昇しているのですが、特段の材料はなし。
同業種が難しいところではあるのですが
ヤマハ発動機にしてみました。
相関性としては、まずまずではないかと思いますし
過去のチャートとしても良い感じです。
もうちょっとサヤ広がるかもしれませんが
短期スイングでも面白いのかと思います。
寄り付きは、安定した動きとなりました。
ここのところ、気配値が続いていたので安心感があります。
その後は、サヤとしては上下の動きがあり
最初はサヤはマイナスの動きでしたが
徐々にサヤ縮小の流れに変わっていきました。
10時くらいの時点では、ほんの少しのプラス程度。
おいしかったのは、10時過ぎだったのですが
ほぼ戻ったところで撤退にしてしまいました。
引けでは、1.5%くらいのプラスになっており
まあ美味しい組み合わせだったのではないかと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − FOMCの変化期待 ■■
[7/22 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6113 アマダ 1214 1208 0.49%
買 6902 デンソー 4742 4638 -2.19%
損益率 -1.70% 目標値 5%
少しサヤ開いてしまいましたね。
一旦、動きが戻ってくれることを期待していましたが
ちょっと怪しいトレンドに入ってしまったようです。
FOMCを受けて相場が動きますので
それでサヤがどのように影響するかどうか。
[7/22 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6326 クボタ 1700.5 1692.5 0.47%
買 8306 三菱UFJ 523.5 524.2 0.13%
損益率 0.60% 目標値 5%
こちらもペアも、若干サヤ拡大になっています。
2つのペアで、逆の動きになることが多く
うまくポートフォリオを組めているかなと思っていたのですが
今日に限っては、どちらもサヤ拡大の動き。
小休止といったところでしょうか。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、少しトレンドとしては悪くなり
ポートフォリオもマイナスになってしまいました。
FOMCが開催されて、相場に動きが出たことで
これがどのようにサヤに影響してくるのか
8月の動きを見守りたいと思います。
さて、8月に突入して、いよいよ夏本番です!
本当に暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして
暑い夏を乗り切っていきましょう!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。
ものすごい暑さですね。
打ち合わせで、今日も移動が多かったのですが
汗だくで移動するしかない感じです。
電車や建物の中で、涼しさを感じるのが幸せです。
早くも月末を迎えてしまいまして
月末・月初の忙しさがやってきます。
外回りと事務処理と両方が押し寄せてきますが
今週は踏ん張りどころなので、夏の暑さに負けずに
がんばりたいと思います。
■■ 投資コラム − 2008年以来のアメリカ利下げ ■■
少しだけ早いニュースになりますが
FOMCの結果が出ていますので、コラムにしたいと思います。
アメリカのFOMCが2日間開催され
2008年以来初めての、利下げが実施されることになりました。
利下げ幅は25bpで、大方の予想通りの内容です。
これまで、アメリカは好調な経済を背景にして
ずっと利上げが続いてきました。
しかし、インフレがあまり進んでいない事から
一旦利下げするという方向になりました。
今のところ、アメリカ経済が縮小している感じではなく
それほど大きな危機感を感じる利下げではありません。
また、利下げに同意したのは8割となっていて
満場一致で利上げが決定したというムードではないようです。
問題は、今後の利下げペースについてです。
これからも、利上げが続くものなのか、単発のものなのか。
これが大きく今後の動向を左右します。
しかし、今回のFRB議長の声明から判断すると
利下げは単発に終わる可能性があり
今年の再度の引き下げについては言及されませんでした。
市場としては、今年もう1回の利上げがあるという意見も多く
少しハシゴを外された格好になっています。
株価も、追加利下げ観測が後退したことによって
ダウ平均も下落となっており、大きなイベントとなりました。
果たして、これで何か潮目が変わるのかどうか
アメリカ市場の動きに注目したいと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − FOMC前、3指数揃って小幅な下落に ■■
・ダウ平均 27,198ドル(-23)
・S&P500 3,013.1ポイント(-7.7)
・ナスダック 8,273.6ポイント(-19.7)
30日のダウ平均は23ドル安となり
3営業日ぶりの反落。
また小幅ながら3指数揃っての下落となりました。
31日に発表が予定されるFOMC後の利下げをにらみ
市場は様子見モード。
米中貿易交渉再開のニュースなどはありましたが
投資家は様子見スタンスを崩さず
大きな値動きには繋がりませんでした。
ダウ平均採用銘柄の上昇率を見ると
2位ボーイング(+2.13%)
4位ダウ(+0.73%)
6位3M(+0.49%)
となり全体は若干のマイナスの中で
貿易摩擦銘柄は上昇を果たしました。
ただしトランプ大統領が中国の姿勢をツイッターで
批判しており、貿易摩擦銘柄も今後の楽観は禁物です。
FOMCでの金利引き下げを控える中ですが
原油価格(WTI)は約1ドル上昇し58ドル台到達。
またVIX指数は2日続けての上昇となり
安値圏から若干の上昇を見せた値位置にあります。
一方で上昇を続けたドルインデックスは
高値圏で値動きを止め、FOMC後に上下いずれに進むのか
注目を集める状態です。
議長会見後の各市場の値動きに注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 7月最終日は187円安に ■■
・日経平均株価 21,521円(-187)
・TOPIX 1,565.1ポイント(-10.4)
・東証1部出来高 13億5088万株
・同売買代金 2兆6650億円
・同値上がり547銘柄、値下がり1525銘柄、変わらず78銘柄
31日の日経平均は187円安となり比較的
大きい下落に見舞われました。
昨日の米国市場はわずかながらも3指数揃って下落。
日経平均は寄り付きから21,600円を割れる展開となりました。
しかし一時21,500円を割れたものの
概ね21,500-21,600円の狭い値幅の取引が続き
最終的には187円安の21,521円で取引を終了。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位千代田化工(-16.24%)
2位コニカミノルタ(-11.39%)
と下落上位二銘柄は、10%を超える下落に
見舞われました。
尚、千代田化工の下落は日経平均採用銘柄の
入れ替えにともなうものと考えられます。
売買代金は2.6兆円と久しくない大きな数字となりましたが
月末であり参考記録となります。
また大きく動いた株式市場の反面
為替市場ではドル/円が108円台半ばで
動きを止めています。
明日の早朝、FOMC後に米金利の利下げ発表が予想されます。
利下げを受けて日経平均及びドル/円が
どのように動いていくのか、注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − ショーワ(7274) vs ヤマハ発動機(7272) ■■
31日のサヤ取りデイトレですが
売り 7274 ショーワ
買い 7272 ヤマハ発動機
を取り上げてみたいと思います。
ショーワが上昇しているのですが、特段の材料はなし。
同業種が難しいところではあるのですが
ヤマハ発動機にしてみました。
相関性としては、まずまずではないかと思いますし
過去のチャートとしても良い感じです。
もうちょっとサヤ広がるかもしれませんが
短期スイングでも面白いのかと思います。
寄り付きは、安定した動きとなりました。
ここのところ、気配値が続いていたので安心感があります。
その後は、サヤとしては上下の動きがあり
最初はサヤはマイナスの動きでしたが
徐々にサヤ縮小の流れに変わっていきました。
10時くらいの時点では、ほんの少しのプラス程度。
おいしかったのは、10時過ぎだったのですが
ほぼ戻ったところで撤退にしてしまいました。
引けでは、1.5%くらいのプラスになっており
まあ美味しい組み合わせだったのではないかと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − FOMCの変化期待 ■■
[7/22 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6113 アマダ 1214 1208 0.49%
買 6902 デンソー 4742 4638 -2.19%
損益率 -1.70% 目標値 5%
少しサヤ開いてしまいましたね。
一旦、動きが戻ってくれることを期待していましたが
ちょっと怪しいトレンドに入ってしまったようです。
FOMCを受けて相場が動きますので
それでサヤがどのように影響するかどうか。
[7/22 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6326 クボタ 1700.5 1692.5 0.47%
買 8306 三菱UFJ 523.5 524.2 0.13%
損益率 0.60% 目標値 5%
こちらもペアも、若干サヤ拡大になっています。
2つのペアで、逆の動きになることが多く
うまくポートフォリオを組めているかなと思っていたのですが
今日に限っては、どちらもサヤ拡大の動き。
小休止といったところでしょうか。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、少しトレンドとしては悪くなり
ポートフォリオもマイナスになってしまいました。
FOMCが開催されて、相場に動きが出たことで
これがどのようにサヤに影響してくるのか
8月の動きを見守りたいと思います。
さて、8月に突入して、いよいよ夏本番です!
本当に暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして
暑い夏を乗り切っていきましょう!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。