こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
メルマガ2800号になりました!!
ちょっとした節目ではありますが
まあ、これも通過地点なので、引き続き頑張っていきます。
私は、福岡出張が終わって
帰りがけにメルマガを書き始めています。
あまり時間はないので、書き終わるのは東京に戻ってからかな。
週末は、オフィスの片付けをしていましたが
まだ完全に片付かないくらいな感じで
重労働で久しぶりに体力を使いました。
色々、物が増えたなぁという感じがするので
断捨離の必要性も感じた次第です。
明日から10月に入りますが、大きな節目に当たるタイミング
明日も1日頑張りたいと思います!!
■■ 投資コラム − フォーエバー21倒産 ■■
昨日のニュースになりますが
フォーエバー21が、アメリカで破産法の適用を申請しました。
日本では、ちょっと前くらいから
アジアを含めて、全て撤退するという方針が伝えられていて
日本でも閉店に向けてのセールが行われいたようですが
撤退の完了を待たずに、破産法の申請となりました。
フォーエバー21が、日本に進出してきたときは
割と話題には上がって、日本でも人気を博しましたが
アパレル業界の動きも早く、追いつけませんでした。
アパレル業界に限らないことではありますが
時代の流れに合わせて行けない企業は
容赦なく短期間で破滅に向かっています。
アパレル関連は、私は詳しくはないのですが
ユニクロなどは、その中では勝ち組で
消費者を飽きさせないチャレンジを繰り返しており
常に話題作りをしています。
もともと、ユニクロだと安いというイメージでしたが
今は、単に安いだけではなくて、品質も良くなっており
商品バリュエーションも増えた事で
安さだけというイメージを払拭しています。
こうした変化ができる企業というのが
どの業態でも生き残っているように思います。
投資する先として考えるのに
安定性=大手と考えることが昔からありますが
結局のところは、大手であろうと変化できないところは
淘汰されてしまうという事だと思います。
ファンダメンタルでの投資の場合は
特に生き残れるかどうかを見極めた上で
対応することが大事だと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − 中国に対する米国投資規制が新たな火種となる可能性も ■■
・ダウ平均 26,820ドル(-70)
・S&P500 2,961.7ポイント(-15.8)
・ナスダック 7,939.6ポイント(-91.0)
27日のダウ平均は70ドル安となり続落。
トランプ政権が中国の米国への証券投資の規制を検討と報じられ
投資家心理は弱気に。
中国系企業の米国市場での上場廃止も視野入りと報じられており
アリババを始めとする対象銘柄が
大きく下落しました。
ダウ平均採用銘柄の下落率は
1位シェブロン(-1.30%)
3位メルク(-1.16%)
の一方で上昇率が
1位ファイザー(+1.23%)
2位エクソンモービル(+0.72%)
となり同じ業種で上下が分かれ、全体的な方向性が
見えない1日となりました。
周辺市場では原油価格(WTI)が56ドル台から
一時54ドル台にまで下落しましたが
終値では55ドル台を回復。
9月は下落が続く原油価格ですが
54ドル台で底打ちとなるか注目されます。
また高値圏に位置するドルインデックスは若干下落し
8月同様高値圏での攻防がなされています。
米中間の問題について、貿易摩擦に加え投資規制も
追加される可能性が生じています。
最終的な方向性はまだ分かりませんが、中国に対する
投資規制問題の行方にも今後注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 9月最後の取引は日経平均123円安で終了 ■■
・日経平均株価 21,755円(-123)
・TOPIX 1,587.8ポイント(-16.4)
・東証1部出来高 12億6255万株
・同売買代金 2兆3371億円
・同値上がり465銘柄、値下がり1624銘柄、変わらず61銘柄
30日の日経平均は123円安となり続落。
先週金曜日の米国市場は3指数揃って下落しており
月曜の日経平均は寄り付きからマイナス圏で取引を開始。
前場はそのまま値動きなく取引が続きましたが
後場に入りジリジリと値を下げ、最終的に
100円以上の下落となり取引を終了しました。
月曜ながら売買代金は2.3兆円と2兆円台を
維持しましたが、日経平均の銘柄入れ替えによる
取引ボリューム増加が背景にあり、本日の
売買代金は参考記録となります。
日経平均採用銘柄の下落率では
試験中の薬剤について効果が見られないとの
発表を行った大塚HDが下落率1位(-13.62%)。
また2位は金曜に役員が合計3.2億円を個人的に
原発立地有力者から受け取ったことが明らかと
なった関西電力(-8.03%)。
尚、「ドラクエウォーク」が大ヒット中のコロプラは
本日もストップ高となり終値は1,783円となりました。
9月最後の取引日であるとともに、明日からの消費税の
引き上げを前に、様々な動きの生じた1日となりました。
10月から相場の方向性に変化が生じることになるのか
注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − スギHD(7649) vs AOKI HD(8214) ■■
30日のサヤ取りデイトレですが
売り 7649 スギホールディングス
買い 8214 AOKIホールディングス
を取り上げてみたいと思います。
スギホールディングスが大きく下落していますが
特に見た感じでは材料が出てないようなので
そこからペアを狙ってみたいと思います。
とにかく意味がなくサヤが開いたように見えるので
そこを狙ってみたいと思います。
寄り付き、やや下落からのスタートで
サヤとしては、まあ安定した寄り付きになりました。
寄り付き後は、AOKI HDの方が下落が強く
サヤとしては、拡大の動きになってしまいました。
10時くらいの時点で、1%くらいのマイナスで
期待していたのですが、思ったほどの成果はありませんでした。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − ラッキーな利益確定 ■■
[9/24 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7270 富士重 3020 3040 -0.66%
買 6361 荏原 2840 2877 1.30%
損益率 0.64% 目標値 5%
やっとサヤがプラス転換してきてくれました。
流れ的に、ようやく来てくれた感じです。
まだ油断できないですが
プラスになったというのは大きいですね。
今後の動きを楽しみに見ていきたいと思います。
[9/24 寄り仕掛け ==> 9/30 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8053 住友商 1785 1681.5 5.80%
買 1305 ダイワTOPIX 1681 1668 -0.77%
損益率 5.02% 目標値 5%
寄り付きにて、利益確定しました。
少しだけ、サヤ拡大となってしまいましたが
無事に5%の利益率は確保できての決済となりました。
やっぱり利益確定は、何度あっても嬉しいものです
こういうペアを狙って、頑張りたいと思います。
[9/25 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8015 豊田通商 3580 3485 2.65%
買 8308 りそなHD 477 463 -2.94%
損益率 -0.28% 目標値 5%
こちらのペアも公開になります。
サヤとしては、ほとんど動いておらず
若干マイナスという流れがずっと続いています。
このペアもチャート的にはトレンド継続とみており
順張りの流れが継続してくれると思っています。
今後も、この流れを追いかけていきたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアが利益確定になりました。
無事に利益確定となって、ほっと一安心。
そして、ポートフォリオも、ようやくバランスが取れて
良い感じになってきました。
というか、ようやくスタート地点に立った感じかな。
今週は、新しいペアも入れていきたいと思います。
さて、10月に突入となって、今年もあと3ヶ月。
1年が過ぎるのが、あっという間ではありますが
動きを追いかけていきたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。
メルマガ2800号になりました!!
ちょっとした節目ではありますが
まあ、これも通過地点なので、引き続き頑張っていきます。
私は、福岡出張が終わって
帰りがけにメルマガを書き始めています。
あまり時間はないので、書き終わるのは東京に戻ってからかな。
週末は、オフィスの片付けをしていましたが
まだ完全に片付かないくらいな感じで
重労働で久しぶりに体力を使いました。
色々、物が増えたなぁという感じがするので
断捨離の必要性も感じた次第です。
明日から10月に入りますが、大きな節目に当たるタイミング
明日も1日頑張りたいと思います!!
■■ 投資コラム − フォーエバー21倒産 ■■
昨日のニュースになりますが
フォーエバー21が、アメリカで破産法の適用を申請しました。
日本では、ちょっと前くらいから
アジアを含めて、全て撤退するという方針が伝えられていて
日本でも閉店に向けてのセールが行われいたようですが
撤退の完了を待たずに、破産法の申請となりました。
フォーエバー21が、日本に進出してきたときは
割と話題には上がって、日本でも人気を博しましたが
アパレル業界の動きも早く、追いつけませんでした。
アパレル業界に限らないことではありますが
時代の流れに合わせて行けない企業は
容赦なく短期間で破滅に向かっています。
アパレル関連は、私は詳しくはないのですが
ユニクロなどは、その中では勝ち組で
消費者を飽きさせないチャレンジを繰り返しており
常に話題作りをしています。
もともと、ユニクロだと安いというイメージでしたが
今は、単に安いだけではなくて、品質も良くなっており
商品バリュエーションも増えた事で
安さだけというイメージを払拭しています。
こうした変化ができる企業というのが
どの業態でも生き残っているように思います。
投資する先として考えるのに
安定性=大手と考えることが昔からありますが
結局のところは、大手であろうと変化できないところは
淘汰されてしまうという事だと思います。
ファンダメンタルでの投資の場合は
特に生き残れるかどうかを見極めた上で
対応することが大事だと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − 中国に対する米国投資規制が新たな火種となる可能性も ■■
・ダウ平均 26,820ドル(-70)
・S&P500 2,961.7ポイント(-15.8)
・ナスダック 7,939.6ポイント(-91.0)
27日のダウ平均は70ドル安となり続落。
トランプ政権が中国の米国への証券投資の規制を検討と報じられ
投資家心理は弱気に。
中国系企業の米国市場での上場廃止も視野入りと報じられており
アリババを始めとする対象銘柄が
大きく下落しました。
ダウ平均採用銘柄の下落率は
1位シェブロン(-1.30%)
3位メルク(-1.16%)
の一方で上昇率が
1位ファイザー(+1.23%)
2位エクソンモービル(+0.72%)
となり同じ業種で上下が分かれ、全体的な方向性が
見えない1日となりました。
周辺市場では原油価格(WTI)が56ドル台から
一時54ドル台にまで下落しましたが
終値では55ドル台を回復。
9月は下落が続く原油価格ですが
54ドル台で底打ちとなるか注目されます。
また高値圏に位置するドルインデックスは若干下落し
8月同様高値圏での攻防がなされています。
米中間の問題について、貿易摩擦に加え投資規制も
追加される可能性が生じています。
最終的な方向性はまだ分かりませんが、中国に対する
投資規制問題の行方にも今後注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 9月最後の取引は日経平均123円安で終了 ■■
・日経平均株価 21,755円(-123)
・TOPIX 1,587.8ポイント(-16.4)
・東証1部出来高 12億6255万株
・同売買代金 2兆3371億円
・同値上がり465銘柄、値下がり1624銘柄、変わらず61銘柄
30日の日経平均は123円安となり続落。
先週金曜日の米国市場は3指数揃って下落しており
月曜の日経平均は寄り付きからマイナス圏で取引を開始。
前場はそのまま値動きなく取引が続きましたが
後場に入りジリジリと値を下げ、最終的に
100円以上の下落となり取引を終了しました。
月曜ながら売買代金は2.3兆円と2兆円台を
維持しましたが、日経平均の銘柄入れ替えによる
取引ボリューム増加が背景にあり、本日の
売買代金は参考記録となります。
日経平均採用銘柄の下落率では
試験中の薬剤について効果が見られないとの
発表を行った大塚HDが下落率1位(-13.62%)。
また2位は金曜に役員が合計3.2億円を個人的に
原発立地有力者から受け取ったことが明らかと
なった関西電力(-8.03%)。
尚、「ドラクエウォーク」が大ヒット中のコロプラは
本日もストップ高となり終値は1,783円となりました。
9月最後の取引日であるとともに、明日からの消費税の
引き上げを前に、様々な動きの生じた1日となりました。
10月から相場の方向性に変化が生じることになるのか
注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − スギHD(7649) vs AOKI HD(8214) ■■
30日のサヤ取りデイトレですが
売り 7649 スギホールディングス
買い 8214 AOKIホールディングス
を取り上げてみたいと思います。
スギホールディングスが大きく下落していますが
特に見た感じでは材料が出てないようなので
そこからペアを狙ってみたいと思います。
とにかく意味がなくサヤが開いたように見えるので
そこを狙ってみたいと思います。
寄り付き、やや下落からのスタートで
サヤとしては、まあ安定した寄り付きになりました。
寄り付き後は、AOKI HDの方が下落が強く
サヤとしては、拡大の動きになってしまいました。
10時くらいの時点で、1%くらいのマイナスで
期待していたのですが、思ったほどの成果はありませんでした。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − ラッキーな利益確定 ■■
[9/24 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7270 富士重 3020 3040 -0.66%
買 6361 荏原 2840 2877 1.30%
損益率 0.64% 目標値 5%
やっとサヤがプラス転換してきてくれました。
流れ的に、ようやく来てくれた感じです。
まだ油断できないですが
プラスになったというのは大きいですね。
今後の動きを楽しみに見ていきたいと思います。
[9/24 寄り仕掛け ==> 9/30 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8053 住友商 1785 1681.5 5.80%
買 1305 ダイワTOPIX 1681 1668 -0.77%
損益率 5.02% 目標値 5%
寄り付きにて、利益確定しました。
少しだけ、サヤ拡大となってしまいましたが
無事に5%の利益率は確保できての決済となりました。
やっぱり利益確定は、何度あっても嬉しいものです
こういうペアを狙って、頑張りたいと思います。
[9/25 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8015 豊田通商 3580 3485 2.65%
買 8308 りそなHD 477 463 -2.94%
損益率 -0.28% 目標値 5%
こちらのペアも公開になります。
サヤとしては、ほとんど動いておらず
若干マイナスという流れがずっと続いています。
このペアもチャート的にはトレンド継続とみており
順張りの流れが継続してくれると思っています。
今後も、この流れを追いかけていきたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアが利益確定になりました。
無事に利益確定となって、ほっと一安心。
そして、ポートフォリオも、ようやくバランスが取れて
良い感じになってきました。
というか、ようやくスタート地点に立った感じかな。
今週は、新しいペアも入れていきたいと思います。
さて、10月に突入となって、今年もあと3ヶ月。
1年が過ぎるのが、あっという間ではありますが
動きを追いかけていきたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。