本日の売買結果
コード | 銘柄名 | 損益 |
---|---|---|
4797 | アイ・シー・エフ | +19,056 |
6792 | 日本ビクター | +5,056 |
8218 | コメリ | -15,944 |
4065 | 紀文フードケミファ | +106,850 |
3331 | 雑貨屋ブルドック | +12,850 |
持ち越し銘柄
持ち越し銘柄はありません資産評価額
2,185,309円 (+127,508円)総評
今日は日経平均株価は弱かったですね。また、17000円を抵抗線としてしっかりとしてくるかなと思ったのですが、ソニーや日本ビクターの決算が良くなかったこと、三井住友の業務停止命令など色々な相場の悪材料が影響したのか、あっさりと17000円を割り込み、一時350円以上の下げになりました。引けにかけては大分戻しましたが、前日比200円くらいのマイナスで引けました。
今日の個別取引としては、過去最高?の5銘柄を取引しました。寄りつきに安いものを3銘柄、アイ・シー・エフ、コメリ、紀文フードケミファを寄りつきで購入しました。アイ・シー・エフは、思ったほど反発しなかったので、板の状況が反転しそうなタイミングで売り抜けてデイトレード成功です。今日とくにおいしかったのは、紀文フードケミファです。昨日決算が発表されており、材料出尽くしだと思われるのですが(決算内容は悪いものではなかったので)、何故か寄りつきから10%を超えるマイナスとなりました。寄りつきで購入し、大きな利幅を得られるデイトレードができました。最後のコメリも、昨日決算を発表しておりますが、内容はあまり良いものではなかったようです。短期的な反発により株価上昇を狙っていたのですが、日経平均も弱くなってきて、また板の状況もどんどん悪くなってきたので、前場取引の終わる前くらいにロスカットしました。
日本ビクターは、ご存じのように今期大幅な赤字決算を発表しました。来期は黒字転換の予想ですが、ビクター製品のブランド力も薄れてきているので怪しいところですね。短期のデイトレードのために、10%を超えた下げのところで打診買いしましたが、なかなか反発せずにあせりましたが、戻り売りで若干利益が出たところで買い戻しました。今日の株式相場環境からすると、大きな悪材料があると大きな反発は難しいですね。
最後は雑貨屋ブルドック。レーティング下げ(買いから中立)がマイナス材料として取り上げられていますが、10%を超えるほどの下げの材料ではないだろうというのと、目標株価は8000円?とあったので、ここまでさげることはないと打診買いしました。しかし、これまた全然反発せずにあせりましたが、引け間際(1分前!)に急反発してくれたので、そこで決済しました。結果としてプラスで決済できたのでラッキーでした。
というわけで、今日は複数の銘柄を取引しましたが、うまくデイトレードできました。気分の良いゴールデンウィークが迎えられそうです。