今日も、けっこう寒かったですね。
気温だけじゃなくて、お寒い事がたくさんあります。
相場も、すっかり冷え切ってしまっています・・・。
今日も、相場はじわじわと歴史的な記録を塗り替えています。
昨晩のアメリカは、ダウ平均が250ドルと続落し、
なんと12年ぶりの安値となっています。
アメリカの方では、金融機関の行方が心配なところが多く
シティグループは、政府に追加の支援や債務の株式化の要請などをしているようです。
AIGも、追加の政府支援の要請や、条件緩和などを求めているようです。
このあたりの動きを見ていると、昨年の支援も、まだ第1弾に過ぎず
その後の再建が順調にいっているとは言い難い事実が浮き彫りになってきます。
今の、金融やハイテク株主導の下げは、今後の不安を反映してのことでしょう。
こうなると、GMについても破産させる確率が高くなってきました。
仮に3月に支援したとしても、追加支援が必要なる可能性が非常に高いということです。
まだ、結論を出すには時期尚早ですが、状況は悪い方に傾いています。
日本市場は、アメリカの動きに比べれば、まだ堅調です。
大きな理由は為替にあって、今日は95円台をつけています。
普通は、円安になれば輸出企業の買いで、株価は上げるのがセオリーですが、
最近は、このセオリーもあまり通じない事が多くて
日経平均株価は、今日も結局100円超の下げで終わっています。
寄り付きに比べれば、だいぶ戻したのですが。
円高は、さらに進んでおり、96円台を付けようという勢いです。
輸出企業にとっては追い風ですので、日経平均株価が暴落するようなことには
なりにくい環境ができています。
日経新聞に出ていましたが、東証が株券の受渡日を4労働日に統一するそうです。
今は、決算期に限って5労働日かかっていたのですが、
株券の電子化に伴って、名義書換の時間が省略されるようになったため
4労働日という基準に統一されます。
11月から開始ということですので、3月末決算期は従来通り5労働日になります。
今年末の配当を取る時には気をつけましょう。
(また、忘れてなければ、その時にメルマガでもお伝えします)
それから、今日は地価の動向が発表されています。
観測点の99%の地点が、地価下落したという事です。
不動産価格は完全にデフレ状態にはいっています。
地価動向のレポートは、非常によくまとまってますので
興味がありましたらご覧ください。
不動産セクターあたりは、明日はさらに厳しいですかね。
公開ポジションは、こちらもお寒い感じになっています。(T_T
見てびっくり、IHIが7%近くも下げており、完全にサヤが開いています。
特に、何か材料が出ている訳ではないのですが、
今日も100万株の売りが出ており、下げを加速させたようです。
他に比べても大きくさげているので、お寒いですね・・・。
10日目にして、損切りラインになりましたので(どちらにせよ10日ですが)
明日で損切り確定します。
思って見れば、公開ペアは、まだ今年2組だけですよね。
このペースでいくと、年間12組しかできないことになります…。
ちょっとペースが遅すぎかなぁと思いますので、もう少し積極的にいきましょう。
このままだと、全然実証実験にならないので。
最近、多方面で忙しくなっており、なかなか好きな投資の時間が
取れなくなっているのですが、またがんばりたいと思います。
ポジション
売り: 日経平均先物ミニ
買い: IHI(7013)
現在の利益率: -6.79%
持ち越し日数: 10日目
■確定申告忘れていませんか? 【申告期限は3月16日まで】
特定口座の人でも、投資成績が赤字の人でも、申告した方がお得です!!
投資による赤字分を、その年だけの結果にとどめず、
▼ 今後に繰り越すことで、無駄な税金を払わなくてもすむ
▼ また、還付分があるならば、払いすぎた税金を取り戻せる
のです。必ず、確定申告しておきましょう。
そんな確定申告について、非常に良くまとまったのがあります。
私も持っていますので、初めての確定申告で良く分からないという人には
是非お勧めします。
確定申告マニュアル ==> http://www.sayadori.org/shinkoku.html