こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
タイ出張から戻ってきました。
タイもマレーシアも、やっぱり空港は空いていて
全体的に旅行は自粛モードになっているのが
手に取るように分かります。
新型コロナウィルスの影響が落ち着くまで
しばらくは、この状態が続くのかな。
夜のうちにメルマガ発行しようと思っていたのですが
移動疲れで寝てしまって。。。
ただの移動だけでも、毎回結構疲れてしまいます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均400ドルを超える大幅高 ■■
・ダウ平均 28,807ドル(+407)
・S&P500 3,297.5ポイント(+48.6)
・ナスダック 9,467.9ポイント(+194.5)
4日のダウ平均は407ドル高となり続伸し大幅高。
またナスダック指数も200ポイント近い上昇となり
史上最高値を更新しました。
新型肺炎問題に関連し、中国政府がなりふり構わぬ
金融政策を取っており市場は好感。
また今後の中国での景気対策への期待感も浮上し
ダウ平均は400ドルを超える上昇を見せました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位アップル(+3.30%)
2位マイクロソフト(+3.29%)
8位シスコシステムズ(+2.34%)
となりナスダック指数の上昇を背景に
ハイテク銘柄が上昇しました。
周辺市場では原油価格(WTI)でWボトムの
チャートパターンが出現。
一時49ドル台に突入しましたが
50ドル近辺で底打ちとなるか注目されます。
ただしリスク指標のVIX指数は
ダウ平均大幅高で下落したものの
1月下旬からの上昇での高値圏を維持しました。
新型肺炎問題の収束はないものの
中国政府の政策出動もあり、金融市場は徐々に
落ち着きを見せ始めています。
本日の上昇を契機に再度上昇に向けた動きを
開始するのか注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 売買代金も回復し日経平均続伸 ■■
・日経平均株価 23,319円(+234)
・TOPIX 1,701.8ポイント(+17.5)
・東証1部出来高 13億2970万株
・同売買代金 2兆4412億円
・同値上がり1581銘柄、値下がり493銘柄、変わらず85銘柄
5日の日経平均は234円高となり大幅続伸。
昨日のダウ平均が407ドル高と大幅な上昇を見せる中で
日経平均は寄り付きで23,300円を回復。
その後23,400円まで上昇するも23,400円が
天井となり下落しました。
ただし後場は23,300-23,400円間の取引となり
23,300円を維持して本日の取引を終了しています。
売買代金は2.4兆円であり売買代金を伴っての上昇。
またドル/円が昨晩円安に進んでおり
東京時間は109円台半ばの価格を維持して
株式市場の上昇を支えました。
日経平均採用目柄の上昇率では
1位ニチレイ(+6.87%)
2位日本水産(+5.82%)
となり水産銘柄が上昇率1-2位に並ぶ
珍しい展開となりました。
新型肺炎問題を契機に日経平均も完全に
24,000円を割れましたが、2日の続伸となり
市場は落ち着きを見せ始めました。
市場が落ち着いた後の方向性を
注意深く見極めたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − デイトレお休み ■■
5日のサヤ取りデイトレは
一旦お休みとさせていただきたいと思います。
丸山製作所は、大きな逆日歩がついて
かなり取り組みにくくなってしまいました。
先物も、大きく上昇していて
窓を明けての動きが目に見えているので
少しお休みにしたいと思います。
相場急反発だったので、お休みにして正解だったかもしれません。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − ソニー決算で予想外の動き ■■
[1/29 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6479 ミネベア 2245 2276 -1.38%
買 6503 三菱電 1570 1598 1.78%
損益率 0.40% 目標値 5%
3度見くらいしてしまいましたが
大きくサヤ拡大してしまっており
4%近くのサヤ拡大となっています。
個別の材料というより、相場の急反発によって
流れが逆になったという方が正しいと思います。
順調なチャートでしたが、既に深い動きをしているので
相場も戻りそうな雰囲気が出てきたので
ちょっと不安な動きになっています。
[1/29 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5802 住友電 1507 1475.5 2.09%
買 4005 住友化 474 454 -4.22%
損益率 -2.13% 目標値 5%
少しサヤが戻ってきました。
ただ、先のペアは大きく拡大したのに比べると
ちょっと地味な動きになっていますが。
相場が大きく戻り始めたので
サヤの動きも変化が出てもおかしくないのですが
このペアには、プラスに働くでしょうか。
[2/3 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 6*** -3.52%
買 6*** 0.67%
利益率 -2.86% 目標値 5%
サヤ拡大となっています。
流れ的には、このペアは良い方向に
働くかなと思っていたのですが
真逆の動きになっています。
相場が戻り始めると、順張りペアはキツイかもしれません。
[2/3 寄り仕掛け] 3営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6758 ソニー 7552 7659 -1.42%
買 9613 NTTデータ 1535 1462 -4.76%
損益率 -6.17% 目標値 5%
3日目ですが、大幅にサヤ拡大となったので
ペアを公開とします。
ソニーとNTTデータの組み合わせでしたが
ソニーが決算を発表しており、決算内容は良かったのですが
出尽くし感から、最終的にはこの相場で下落。
一気にサヤが開く形になってしまいました。
ソニーにしてみれば、良い数字だったにも関わらず
この結果だと厳しいかもしれませんね。
予想外の結果になってしまったのですが
寄り付きにて決済していきたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、大幅にサヤ拡大。
急激に相場が戻ってきたので
順張りのペアにとっては、厳しい動きになりました。
今年は、一旦大きな動きがあっても
下落もあまり長続きしない傾向が続いていて
経済的には良い事ではあるとは思うのですが
これだけ新型コロナウィルスが話題になっていても
経済的には、影響を皆無にしようとしています。
世間が騒ぎすぎなのかもしれませんが
相場は、割と冷静に見ているのかもしれません。
今週は、相場の方向性が変わる節目になっているので
気をつけて見ておく必要がありそうですね。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。
タイ出張から戻ってきました。
タイもマレーシアも、やっぱり空港は空いていて
全体的に旅行は自粛モードになっているのが
手に取るように分かります。
新型コロナウィルスの影響が落ち着くまで
しばらくは、この状態が続くのかな。
夜のうちにメルマガ発行しようと思っていたのですが
移動疲れで寝てしまって。。。
ただの移動だけでも、毎回結構疲れてしまいます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均400ドルを超える大幅高 ■■
・ダウ平均 28,807ドル(+407)
・S&P500 3,297.5ポイント(+48.6)
・ナスダック 9,467.9ポイント(+194.5)
4日のダウ平均は407ドル高となり続伸し大幅高。
またナスダック指数も200ポイント近い上昇となり
史上最高値を更新しました。
新型肺炎問題に関連し、中国政府がなりふり構わぬ
金融政策を取っており市場は好感。
また今後の中国での景気対策への期待感も浮上し
ダウ平均は400ドルを超える上昇を見せました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位アップル(+3.30%)
2位マイクロソフト(+3.29%)
8位シスコシステムズ(+2.34%)
となりナスダック指数の上昇を背景に
ハイテク銘柄が上昇しました。
周辺市場では原油価格(WTI)でWボトムの
チャートパターンが出現。
一時49ドル台に突入しましたが
50ドル近辺で底打ちとなるか注目されます。
ただしリスク指標のVIX指数は
ダウ平均大幅高で下落したものの
1月下旬からの上昇での高値圏を維持しました。
新型肺炎問題の収束はないものの
中国政府の政策出動もあり、金融市場は徐々に
落ち着きを見せ始めています。
本日の上昇を契機に再度上昇に向けた動きを
開始するのか注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 売買代金も回復し日経平均続伸 ■■
・日経平均株価 23,319円(+234)
・TOPIX 1,701.8ポイント(+17.5)
・東証1部出来高 13億2970万株
・同売買代金 2兆4412億円
・同値上がり1581銘柄、値下がり493銘柄、変わらず85銘柄
5日の日経平均は234円高となり大幅続伸。
昨日のダウ平均が407ドル高と大幅な上昇を見せる中で
日経平均は寄り付きで23,300円を回復。
その後23,400円まで上昇するも23,400円が
天井となり下落しました。
ただし後場は23,300-23,400円間の取引となり
23,300円を維持して本日の取引を終了しています。
売買代金は2.4兆円であり売買代金を伴っての上昇。
またドル/円が昨晩円安に進んでおり
東京時間は109円台半ばの価格を維持して
株式市場の上昇を支えました。
日経平均採用目柄の上昇率では
1位ニチレイ(+6.87%)
2位日本水産(+5.82%)
となり水産銘柄が上昇率1-2位に並ぶ
珍しい展開となりました。
新型肺炎問題を契機に日経平均も完全に
24,000円を割れましたが、2日の続伸となり
市場は落ち着きを見せ始めました。
市場が落ち着いた後の方向性を
注意深く見極めたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − デイトレお休み ■■
5日のサヤ取りデイトレは
一旦お休みとさせていただきたいと思います。
丸山製作所は、大きな逆日歩がついて
かなり取り組みにくくなってしまいました。
先物も、大きく上昇していて
窓を明けての動きが目に見えているので
少しお休みにしたいと思います。
相場急反発だったので、お休みにして正解だったかもしれません。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − ソニー決算で予想外の動き ■■
[1/29 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6479 ミネベア 2245 2276 -1.38%
買 6503 三菱電 1570 1598 1.78%
損益率 0.40% 目標値 5%
3度見くらいしてしまいましたが
大きくサヤ拡大してしまっており
4%近くのサヤ拡大となっています。
個別の材料というより、相場の急反発によって
流れが逆になったという方が正しいと思います。
順調なチャートでしたが、既に深い動きをしているので
相場も戻りそうな雰囲気が出てきたので
ちょっと不安な動きになっています。
[1/29 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 5802 住友電 1507 1475.5 2.09%
買 4005 住友化 474 454 -4.22%
損益率 -2.13% 目標値 5%
少しサヤが戻ってきました。
ただ、先のペアは大きく拡大したのに比べると
ちょっと地味な動きになっていますが。
相場が大きく戻り始めたので
サヤの動きも変化が出てもおかしくないのですが
このペアには、プラスに働くでしょうか。
[2/3 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 6*** -3.52%
買 6*** 0.67%
利益率 -2.86% 目標値 5%
サヤ拡大となっています。
流れ的には、このペアは良い方向に
働くかなと思っていたのですが
真逆の動きになっています。
相場が戻り始めると、順張りペアはキツイかもしれません。
[2/3 寄り仕掛け] 3営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6758 ソニー 7552 7659 -1.42%
買 9613 NTTデータ 1535 1462 -4.76%
損益率 -6.17% 目標値 5%
3日目ですが、大幅にサヤ拡大となったので
ペアを公開とします。
ソニーとNTTデータの組み合わせでしたが
ソニーが決算を発表しており、決算内容は良かったのですが
出尽くし感から、最終的にはこの相場で下落。
一気にサヤが開く形になってしまいました。
ソニーにしてみれば、良い数字だったにも関わらず
この結果だと厳しいかもしれませんね。
予想外の結果になってしまったのですが
寄り付きにて決済していきたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、大幅にサヤ拡大。
急激に相場が戻ってきたので
順張りのペアにとっては、厳しい動きになりました。
今年は、一旦大きな動きがあっても
下落もあまり長続きしない傾向が続いていて
経済的には良い事ではあるとは思うのですが
これだけ新型コロナウィルスが話題になっていても
経済的には、影響を皆無にしようとしています。
世間が騒ぎすぎなのかもしれませんが
相場は、割と冷静に見ているのかもしれません。
今週は、相場の方向性が変わる節目になっているので
気をつけて見ておく必要がありそうですね。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。