こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
東京都内の飲食店も
夜10時まで営業再開になりました。
夜8時までだと、仕事終わったあとだと結構微妙で
気がつくと、ラストオーダーの時間が過ぎてて
ということが何度もありました。
その点、夜10時まで営業していると、だいぶ余裕があります。
まだ、お店も人が多い感じではなかったですが
外食でお金を使ってあげることも
ある意味大事な協力ではあるので
お気に入りのお店とかがなくなってしままわないように
通ってあげようかと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均500ドルを超える大幅高に ■■
・ダウ平均 24,995ドル(+529)
・S&P500 2,991.7ポイント(+36.3)
・ナスダック 9,340.2ポイント(+15.6)
連休明け26日のダウ平均は529ドル高となり大幅反発。
3月11日以来、約2ヶ月半ぶりの高値となりました。
新型コロナウイルスのワクチン開発が進捗し
米経済正常化への期待感が台頭し
株式市場は大幅高となりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位ゴールドマンサックス(+8.96%)
4位JPモルガンチェース(+7.10%)
6位アメリカンエキスプレス(+5.59%)
となり金融銘柄中心に上昇。
またダウ採用銘柄での下落は6銘柄に
留まりました。
周辺市場では金価格が下落し今週及び先週の安値を更新
リスクオンの状態が進展。
またドルインデックスが下落し
再びレンジ相場の下落付近の値位置に復帰しました。
ドルインデックスは方向感のない展開が継続中です。
経済正常化への期待感から株式市場の上昇が
続いており、ダウ平均は遂に3月上旬の水準にまで
戻る結果となりました。
ただし実体経済は悪化しており、株価と実体経済の
乖離が生じています。
本乖離がどのような形で解消することになるのか
今後の展開に注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 売買代金の増加の中で日経平均3連騰 ■■
・日経平均株価 21,419円(+148)
・TOPIX 1,549.4ポイント(+14.7)
・東証1部出来高 17億6330万株
・同売買代金 2兆8756億円
・同値上がり1431銘柄、値下がり662銘柄、変わらず77銘柄
27日の日経平均は148円高で3日続伸。
昨日のダウ平均が529ドル高となりましたが
日経平均は前日比若干のプラスで取引を開始。
前場は前日終値を上下する展開が続きました。
しかし後場に入ると21,400円を巡る攻防に切り替わり
最終的には21,400円を確保して取引を終了しました。
日経平均採用銘柄の上昇率は
5位第一生命HD(+6.30%)
6位T&Dホールディングス(+6.08%)
9位クレディセゾン(+5.85%)
10位ふくおかFG(+5.84%)
であり上昇率10位以内の4銘柄が金融銘柄となり
金融銘柄中心の上昇となりました。
為替市場では昨晩ドル/円が下落しており
本日は107円台半ばでの取引が継続。
引き続きドル/円は小動きの状態です。
ただし売買代金は2.8兆円と3兆円目前の状態であり
売買を伴いながらの上昇となりました。
日経平均の上昇幅自体は148円ですが
売買代金も上昇しています。
今後売買代金が伸びながら日経平均の上昇も続くのか
という点に注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − 日本製鋼所(5631) vs 神戸製鋼所(5406) ■■
27日のサヤ取りデイトレですが
売り 5631 日本製鋼所
買い 5406 神戸製鋼所
を取り上げてみたいと思います。
日本製鋼所が大きく上昇しているのですが
決算関連での上昇になっています。
材料ありなので、怪しいところはありますが
同業種でのペアとして
神戸製鋼所を取り上げてみたいと思います。
出来高もたくさんあるので、十分な取り組みができると思います。
楽しみなペアになりそうです。
寄り付きですが、神戸製鋼所が少し高めでしたが
安定した寄り付きとなりました。
寄り付き後のサヤの動きは、ほぼ安定してましたが
少しプラスで推移したかなという感じ。
あまり目立った流れもありませんでしたが
10時くらいに0.5%くらいの利益幅にて確定となりました。
終日を通じても、目立ったサヤの動きはなくて
安定的な動きになったようです。
日本製鋼所の動きが少なく
ここは見込みが外れたかなと思っています。
28日のサヤ取りデイトレですが
お休みとさせていただきます。
良い銘柄選定ができなかったので、見送らせていただきます。
■■ 公開サヤ取りペア − 1ペア利益確定 ■■
[5/11 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3401 帝人 1662 1763 -6.08%
買 5715 古河機金 1100 1130 2.73%
損益率 -3.35% 目標値 5%
より流れで来ていたかと思ったのですが
サヤ拡大となってしまいました。
プラスになることを期待していたのですが
もうちょっと先送りになりそうな感じです。
まだ残り数日ありますので、挽回を期待したいと思います。
[5/18 寄り仕掛け ==> 5/27 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6301 コマツ 2030 2145 -5.67%
買 4208 宇部興 1716 1904 10.96%
損益率 5.29% 目標値 5%
寄り付きにて確定しました。
少しサヤとしては拡大になってしまいましたが
5%台は維持してくれているので
期待通りの動きになってくれたと思います。
今のところ、良い感じでバランスを取ってくれているので
この調子で、新しいペアも入れていきたいです。
[5/18 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6479 ミネベア 1782 1907 -7.01%
買 1802 大林組 910 1015 11.54%
損益率 4.52% 目標値 5%
サヤとしては、ほぼ横ばいでした。
またしても、利益確定ラインに届かずです。
動きは悪くないのですが
あと一歩のところが届きません。
もう少し、最後の時を待ちたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア利益確定になりました。
これで一旦は、マイナス分を含めてトントンに。
新しいペアを選定していたのですが
ここ数日の日経に戻りの動きをみて
少し選定を変更する必要が出てきたので
もう少しだけ、エントリーを持ち越したいと思います。
今月もあと、平日は2日だけを残すだけになりました。
今週も残り、頑張っていきましょうね!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。
東京都内の飲食店も
夜10時まで営業再開になりました。
夜8時までだと、仕事終わったあとだと結構微妙で
気がつくと、ラストオーダーの時間が過ぎてて
ということが何度もありました。
その点、夜10時まで営業していると、だいぶ余裕があります。
まだ、お店も人が多い感じではなかったですが
外食でお金を使ってあげることも
ある意味大事な協力ではあるので
お気に入りのお店とかがなくなってしままわないように
通ってあげようかと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均500ドルを超える大幅高に ■■
・ダウ平均 24,995ドル(+529)
・S&P500 2,991.7ポイント(+36.3)
・ナスダック 9,340.2ポイント(+15.6)
連休明け26日のダウ平均は529ドル高となり大幅反発。
3月11日以来、約2ヶ月半ぶりの高値となりました。
新型コロナウイルスのワクチン開発が進捗し
米経済正常化への期待感が台頭し
株式市場は大幅高となりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位ゴールドマンサックス(+8.96%)
4位JPモルガンチェース(+7.10%)
6位アメリカンエキスプレス(+5.59%)
となり金融銘柄中心に上昇。
またダウ採用銘柄での下落は6銘柄に
留まりました。
周辺市場では金価格が下落し今週及び先週の安値を更新
リスクオンの状態が進展。
またドルインデックスが下落し
再びレンジ相場の下落付近の値位置に復帰しました。
ドルインデックスは方向感のない展開が継続中です。
経済正常化への期待感から株式市場の上昇が
続いており、ダウ平均は遂に3月上旬の水準にまで
戻る結果となりました。
ただし実体経済は悪化しており、株価と実体経済の
乖離が生じています。
本乖離がどのような形で解消することになるのか
今後の展開に注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 売買代金の増加の中で日経平均3連騰 ■■
・日経平均株価 21,419円(+148)
・TOPIX 1,549.4ポイント(+14.7)
・東証1部出来高 17億6330万株
・同売買代金 2兆8756億円
・同値上がり1431銘柄、値下がり662銘柄、変わらず77銘柄
27日の日経平均は148円高で3日続伸。
昨日のダウ平均が529ドル高となりましたが
日経平均は前日比若干のプラスで取引を開始。
前場は前日終値を上下する展開が続きました。
しかし後場に入ると21,400円を巡る攻防に切り替わり
最終的には21,400円を確保して取引を終了しました。
日経平均採用銘柄の上昇率は
5位第一生命HD(+6.30%)
6位T&Dホールディングス(+6.08%)
9位クレディセゾン(+5.85%)
10位ふくおかFG(+5.84%)
であり上昇率10位以内の4銘柄が金融銘柄となり
金融銘柄中心の上昇となりました。
為替市場では昨晩ドル/円が下落しており
本日は107円台半ばでの取引が継続。
引き続きドル/円は小動きの状態です。
ただし売買代金は2.8兆円と3兆円目前の状態であり
売買を伴いながらの上昇となりました。
日経平均の上昇幅自体は148円ですが
売買代金も上昇しています。
今後売買代金が伸びながら日経平均の上昇も続くのか
という点に注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − 日本製鋼所(5631) vs 神戸製鋼所(5406) ■■
27日のサヤ取りデイトレですが
売り 5631 日本製鋼所
買い 5406 神戸製鋼所
を取り上げてみたいと思います。
日本製鋼所が大きく上昇しているのですが
決算関連での上昇になっています。
材料ありなので、怪しいところはありますが
同業種でのペアとして
神戸製鋼所を取り上げてみたいと思います。
出来高もたくさんあるので、十分な取り組みができると思います。
楽しみなペアになりそうです。
寄り付きですが、神戸製鋼所が少し高めでしたが
安定した寄り付きとなりました。
寄り付き後のサヤの動きは、ほぼ安定してましたが
少しプラスで推移したかなという感じ。
あまり目立った流れもありませんでしたが
10時くらいに0.5%くらいの利益幅にて確定となりました。
終日を通じても、目立ったサヤの動きはなくて
安定的な動きになったようです。
日本製鋼所の動きが少なく
ここは見込みが外れたかなと思っています。
28日のサヤ取りデイトレですが
お休みとさせていただきます。
良い銘柄選定ができなかったので、見送らせていただきます。
■■ 公開サヤ取りペア − 1ペア利益確定 ■■
[5/11 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3401 帝人 1662 1763 -6.08%
買 5715 古河機金 1100 1130 2.73%
損益率 -3.35% 目標値 5%
より流れで来ていたかと思ったのですが
サヤ拡大となってしまいました。
プラスになることを期待していたのですが
もうちょっと先送りになりそうな感じです。
まだ残り数日ありますので、挽回を期待したいと思います。
[5/18 寄り仕掛け ==> 5/27 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6301 コマツ 2030 2145 -5.67%
買 4208 宇部興 1716 1904 10.96%
損益率 5.29% 目標値 5%
寄り付きにて確定しました。
少しサヤとしては拡大になってしまいましたが
5%台は維持してくれているので
期待通りの動きになってくれたと思います。
今のところ、良い感じでバランスを取ってくれているので
この調子で、新しいペアも入れていきたいです。
[5/18 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6479 ミネベア 1782 1907 -7.01%
買 1802 大林組 910 1015 11.54%
損益率 4.52% 目標値 5%
サヤとしては、ほぼ横ばいでした。
またしても、利益確定ラインに届かずです。
動きは悪くないのですが
あと一歩のところが届きません。
もう少し、最後の時を待ちたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア利益確定になりました。
これで一旦は、マイナス分を含めてトントンに。
新しいペアを選定していたのですが
ここ数日の日経に戻りの動きをみて
少し選定を変更する必要が出てきたので
もう少しだけ、エントリーを持ち越したいと思います。
今月もあと、平日は2日だけを残すだけになりました。
今週も残り、頑張っていきましょうね!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。