こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
今日は、また一段と涼しい1日で
ずっと曇り空の中で、時折雨が降ったりと
相変わらず、すっきりしないお天気でした。
いつになったら梅雨明けするのか分かりませんが
気候的には快適に過ごせる気温だったので
まあ、これはこれで悪くないです。
今週は、月末と重なる事もあって
かなり忙しい1週間になっています。
がんばって、今週乗り越えたいと思います。
■■ 投資コラム − 厳しい四半期決算続く ■■
四半期決算シーズンになっていますので
今日も決算関連から取り上げてみたいと思います。
昨日は、JALの決算報道を取り上げましたが
今日はANAが正式に四半期決算を発表しています。
4月〜6月の営業収支は、1590億円の赤字となりました。
航空会社は非常に辛い状態にあると思いますが
必須のインフラでもあったりするので
国の支援も含めて、対応してあげてもらいたいと思います。
それにしても、私もそうですが
国際的な人の移動ができなくなっていることで
非常に困ったものです。
オンラインだけでは対応できないこともあるので
人の往来が途絶えるというのは、結構大きいです。
メガバンクからは、三井住友銀行が四半期決算を発表しています。
4月〜6月の連結純利益は、861億円の黒字となっています。
前年同期比だと、約60%もの下落となっています。
銀行としては、コロナ関連で、企業の与信チェックコストが増え
その分の販管費が増えたとしています。
銀行は、一時的には費用が増えるかもしれませんが
政府からの利子補給制度などもあって
銀行としては、リスクが少なく貸し出しができる状態なので
コロナ全体としては、追い風なのではないかと思います。
コロナ関連の融資は増えていると思いますので
次の四半期決算がどう出てくるのかを見たいと思います。
変わり種としては、LINEが決算を発表していますので
こちらを取り上げてみたいと思います。
LINEは、6月は中間決算となりますが
当期利益で200億円の損失となっています。
相変わらずではありますが、これだけ普及している
アプリとしてのインフラではありますが
業績的には、まったく奮ってきません。
赤字でユーザーだけを確保するやり方も
果たしてどこまで通用するのやら。
四半期決算も、ジャンジャン出てきていますが
それぞれ特徴的な内容があるので
違うジャンルのものを取り上げてみました。
必ずしもコロナ=マイナスという訳ではないので
それぞれの企業の背景を見て
決算の内容も評価するようにしましょう。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − 悪い決算内容の銘柄中心に売られる展開に ■■
・ダウ平均 26,379ドル(-205)
・S&P500 3,218.4ポイント(-20.9)
・ナスダック 10,402.0ポイント(-134.1)
28日のダウ平均は-205ドル安となり反落。
ナスダック指数も下落しており、3指数揃っての
下落となりました。
主要企業の決算発表が始まりましたが
コロナ禍の影響から市場予想を下回る決算となった
銘柄中心に売られる展開に。
またFOMCが始まり、翌日のFRB記者会見待ちの中で
投資家も積極的に買いを進めるスタンスとは
なりませんでした。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位3M(-4.85%)
3位マクドナルド(-2.49%)
となり発表した決算内容が嫌気され売られた銘柄が
下落率上位に並びました。
周辺市場ではドルインデックスの下落が7営業日でストップ。
ただし円が買われる展開となりドル/円は一時的に
105円を割れました。
また金価格は年初来高値を更新した後に急落しましたが
その後は戻しを入れ、最終的に日足は陽線で取引を終了。
株安に対しドル買い及び金買いの1日となりました。
FOMCがスタートしましたが大きな政策変更は
予定されていません。
しかし市場の流れが変わる契機となり得ます。
明日のFOMC後のFRB記者会見を機に相場の流れに変化が
生じるのか、注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 日経平均4日連敗となり22,400円割れ ■■
・日経平均株価 22,397円(-260)
・TOPIX 1,549.0ポイント(-20.0)
・東証1部出来高 11億8639万株
・同売買代金 2兆1053億円
・同値上がり309柄、値下がり1810銘柄、変わらず53銘柄
29日の日経平均は260円安となり4営業日続落。
これまでは小幅な下落が続きましたが
250円を超える下落幅となりました。
米国市場でダウ平均が200ドルを超える下落となり
日経平均は寄り付きで22,600円割れに。
そのまま緩やかな下落が前場そして後場まで続き
最終的には22,400円を若干割れた22,397円で取引を
終了しました。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位キャノン(-13.46%)
3位日産自動車(-10.39%)
となり昨日同様決算内容の悪い銘柄中心に
売られる展開となりました。
為替市場は昨日晩からドル/円の105円台を巡る攻防が継続。
東京時間は一進一退の状態となり、株式市場への
影響は限定的となりました。
また売買代金は昨日1兆円台でしたが、本日は2.1兆円であり
2兆円を回復しました。
日経平均は4日連続の下落となり23,000円から若干
距離が離れることになりました。
コロナ禍により決算が悪化する企業が相次いでおり
引き続き主要企業の決算内容と株式市場の方向性を
合わせて見ていきたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − エニグモ(3665) vs Zホールディングス(4689) ■■
29日のサヤ取りデイトレですが
売り 3665 エニグモ
買い 4689 Zホールディングス
を取り上げてみたいと思います。
エニグモが上昇していたので、そこを中心に。
エニグモは、バイマというブランド品の売買サイトを運営していて
業績としては上がっています。
相手としては、あまりふさわしくないかもしれませんが
ZOZOを思い浮かんだので、かなり薄いかもしれませんが
ヤフーこと、Zホールディングスを取り上げてみます。
Zホールディングスは、どうも馴染みが。。。
寄り付きですが、若干両銘柄とも下落してスタート。
大きく動いたのが、エニグモでして
寄りついた後に、一気に下落の動きで急落。
サヤとしては、狙い通りの動きになって
エニグモが大幅下落の動きで
サヤが縮小となりました。
寄り付きすぐは、ものすごいプラスでしたが
寄り付きすぐで、3%以上のプラスでしたが
10時くらいでは、1%くらいの決済となりました。
寄り付きの動きが凄かったですが
結果的には、良い感じの動きになってくれたので
良かったのではないかと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 逆張り新ペア投入 ■■
[7/10 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2503 キリンHD 2113 2083.5 1.40%
買 8309 三井住友トラ 2949.5 2933.5 -0.54%
損益率 0.85% 目標値 5%
サヤとしては、少しだけ縮小しています。
あまり大きくは動いてないですが
プラス幅が広がってきています。
まだ動きははっきりと分からないですが
プラス圏を保ってくれているので
とりあえず良い感じです。
[7/27 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 7*** 0.00%
買 8*** -1.40%
利益率 -1.40% 目標値 5%
3日目になりますが、ほぼ変わっていません。
サヤとしては、まだマイナスのままですが
まだ順張りの流れに乗ってきた感じがしません。
動きが出てくるまで、もう少し待ちたいと思います。
[7/29 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 9*** 1.20%
買 3*** 0.15%
利益率 1.36% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
買い側の銘柄が、いくつか候補出てきていますが
逆張りの面白そうな組み合わせが出てきます。
その中から、最も安定してそうなペアを選択しました。
果たして、どういう動きになるでしょうか。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、新しいペアを投入しました。
新ペアが入ってきて、これで3ペアになります。
思ったより、面白いそうなペアが少ない感じで
サヤ拡大期にあるペアが多く見られます。
焦って投入すると失敗するかもしれませんので
ちゃんとペアを見極めて対応する事が必要です。
もう1ペア入れていきたいですが
他の良いペアがあるか、探してみたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。
今日は、また一段と涼しい1日で
ずっと曇り空の中で、時折雨が降ったりと
相変わらず、すっきりしないお天気でした。
いつになったら梅雨明けするのか分かりませんが
気候的には快適に過ごせる気温だったので
まあ、これはこれで悪くないです。
今週は、月末と重なる事もあって
かなり忙しい1週間になっています。
がんばって、今週乗り越えたいと思います。
■■ 投資コラム − 厳しい四半期決算続く ■■
四半期決算シーズンになっていますので
今日も決算関連から取り上げてみたいと思います。
昨日は、JALの決算報道を取り上げましたが
今日はANAが正式に四半期決算を発表しています。
4月〜6月の営業収支は、1590億円の赤字となりました。
航空会社は非常に辛い状態にあると思いますが
必須のインフラでもあったりするので
国の支援も含めて、対応してあげてもらいたいと思います。
それにしても、私もそうですが
国際的な人の移動ができなくなっていることで
非常に困ったものです。
オンラインだけでは対応できないこともあるので
人の往来が途絶えるというのは、結構大きいです。
メガバンクからは、三井住友銀行が四半期決算を発表しています。
4月〜6月の連結純利益は、861億円の黒字となっています。
前年同期比だと、約60%もの下落となっています。
銀行としては、コロナ関連で、企業の与信チェックコストが増え
その分の販管費が増えたとしています。
銀行は、一時的には費用が増えるかもしれませんが
政府からの利子補給制度などもあって
銀行としては、リスクが少なく貸し出しができる状態なので
コロナ全体としては、追い風なのではないかと思います。
コロナ関連の融資は増えていると思いますので
次の四半期決算がどう出てくるのかを見たいと思います。
変わり種としては、LINEが決算を発表していますので
こちらを取り上げてみたいと思います。
LINEは、6月は中間決算となりますが
当期利益で200億円の損失となっています。
相変わらずではありますが、これだけ普及している
アプリとしてのインフラではありますが
業績的には、まったく奮ってきません。
赤字でユーザーだけを確保するやり方も
果たしてどこまで通用するのやら。
四半期決算も、ジャンジャン出てきていますが
それぞれ特徴的な内容があるので
違うジャンルのものを取り上げてみました。
必ずしもコロナ=マイナスという訳ではないので
それぞれの企業の背景を見て
決算の内容も評価するようにしましょう。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − 悪い決算内容の銘柄中心に売られる展開に ■■
・ダウ平均 26,379ドル(-205)
・S&P500 3,218.4ポイント(-20.9)
・ナスダック 10,402.0ポイント(-134.1)
28日のダウ平均は-205ドル安となり反落。
ナスダック指数も下落しており、3指数揃っての
下落となりました。
主要企業の決算発表が始まりましたが
コロナ禍の影響から市場予想を下回る決算となった
銘柄中心に売られる展開に。
またFOMCが始まり、翌日のFRB記者会見待ちの中で
投資家も積極的に買いを進めるスタンスとは
なりませんでした。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位3M(-4.85%)
3位マクドナルド(-2.49%)
となり発表した決算内容が嫌気され売られた銘柄が
下落率上位に並びました。
周辺市場ではドルインデックスの下落が7営業日でストップ。
ただし円が買われる展開となりドル/円は一時的に
105円を割れました。
また金価格は年初来高値を更新した後に急落しましたが
その後は戻しを入れ、最終的に日足は陽線で取引を終了。
株安に対しドル買い及び金買いの1日となりました。
FOMCがスタートしましたが大きな政策変更は
予定されていません。
しかし市場の流れが変わる契機となり得ます。
明日のFOMC後のFRB記者会見を機に相場の流れに変化が
生じるのか、注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 日経平均4日連敗となり22,400円割れ ■■
・日経平均株価 22,397円(-260)
・TOPIX 1,549.0ポイント(-20.0)
・東証1部出来高 11億8639万株
・同売買代金 2兆1053億円
・同値上がり309柄、値下がり1810銘柄、変わらず53銘柄
29日の日経平均は260円安となり4営業日続落。
これまでは小幅な下落が続きましたが
250円を超える下落幅となりました。
米国市場でダウ平均が200ドルを超える下落となり
日経平均は寄り付きで22,600円割れに。
そのまま緩やかな下落が前場そして後場まで続き
最終的には22,400円を若干割れた22,397円で取引を
終了しました。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位キャノン(-13.46%)
3位日産自動車(-10.39%)
となり昨日同様決算内容の悪い銘柄中心に
売られる展開となりました。
為替市場は昨日晩からドル/円の105円台を巡る攻防が継続。
東京時間は一進一退の状態となり、株式市場への
影響は限定的となりました。
また売買代金は昨日1兆円台でしたが、本日は2.1兆円であり
2兆円を回復しました。
日経平均は4日連続の下落となり23,000円から若干
距離が離れることになりました。
コロナ禍により決算が悪化する企業が相次いでおり
引き続き主要企業の決算内容と株式市場の方向性を
合わせて見ていきたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − エニグモ(3665) vs Zホールディングス(4689) ■■
29日のサヤ取りデイトレですが
売り 3665 エニグモ
買い 4689 Zホールディングス
を取り上げてみたいと思います。
エニグモが上昇していたので、そこを中心に。
エニグモは、バイマというブランド品の売買サイトを運営していて
業績としては上がっています。
相手としては、あまりふさわしくないかもしれませんが
ZOZOを思い浮かんだので、かなり薄いかもしれませんが
ヤフーこと、Zホールディングスを取り上げてみます。
Zホールディングスは、どうも馴染みが。。。
寄り付きですが、若干両銘柄とも下落してスタート。
大きく動いたのが、エニグモでして
寄りついた後に、一気に下落の動きで急落。
サヤとしては、狙い通りの動きになって
エニグモが大幅下落の動きで
サヤが縮小となりました。
寄り付きすぐは、ものすごいプラスでしたが
寄り付きすぐで、3%以上のプラスでしたが
10時くらいでは、1%くらいの決済となりました。
寄り付きの動きが凄かったですが
結果的には、良い感じの動きになってくれたので
良かったのではないかと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 逆張り新ペア投入 ■■
[7/10 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 2503 キリンHD 2113 2083.5 1.40%
買 8309 三井住友トラ 2949.5 2933.5 -0.54%
損益率 0.85% 目標値 5%
サヤとしては、少しだけ縮小しています。
あまり大きくは動いてないですが
プラス幅が広がってきています。
まだ動きははっきりと分からないですが
プラス圏を保ってくれているので
とりあえず良い感じです。
[7/27 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 7*** 0.00%
買 8*** -1.40%
利益率 -1.40% 目標値 5%
3日目になりますが、ほぼ変わっていません。
サヤとしては、まだマイナスのままですが
まだ順張りの流れに乗ってきた感じがしません。
動きが出てくるまで、もう少し待ちたいと思います。
[7/29 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 9*** 1.20%
買 3*** 0.15%
利益率 1.36% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
買い側の銘柄が、いくつか候補出てきていますが
逆張りの面白そうな組み合わせが出てきます。
その中から、最も安定してそうなペアを選択しました。
果たして、どういう動きになるでしょうか。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、新しいペアを投入しました。
新ペアが入ってきて、これで3ペアになります。
思ったより、面白いそうなペアが少ない感じで
サヤ拡大期にあるペアが多く見られます。
焦って投入すると失敗するかもしれませんので
ちゃんとペアを見極めて対応する事が必要です。
もう1ペア入れていきたいですが
他の良いペアがあるか、探してみたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
※サヤ取り公開ペアの銘柄選定は、サヤ取りツール
「サヤ取りくん」を使って銘柄抽出を楽々行っています。
※サヤ取り公開ペアの記載ついて、投資を推奨するものではありません
※サヤ取り公開ペアは、利益確定5%、損切り5%、保有期間15日
というルールに基づいて運用しています。
※サヤ取りに個別材料は関係ありませんが、趣味の為にまとめています。