こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
急に気温が低くなってきたからなのか
風邪などで体調を悪くする人が増えています。
季節の変わり目は体調崩しやすいので
くれぐれもお気をつけください。
最近は、ほぼ毎日打ち合わせに追われている感じで
1日何をやっているのかと言えば
議事録ばっかり作っているような感じがします。
まあ、周りの人達が進めてくれているので
それを上手く監視するのが役割なのかなと思っていますが
1日が終わって、今日何やったっけ?と思うと
毎回悩んでしまいます。
■■ 投資コラム − デジタル庁の新設 ■■
菅政権が発足しました。
取引先の海外の人達から、日本の政権変わったね
という話をしていたのですが
昔は日本は、頻繁に首相が替わっていたが
1年くらいでは、成果なんて分からないよね?
なんて話をしていました。
安倍政権に対しての内容は色々あると思いますが
久しぶりに、日本の政権としては安定した感じがします。
菅内閣も、来年の任期までの一時的のような言われ方もしてますが
良い施策を進めてもらって、長期政権を担ってもらいたいです。
いくつかの施策が打ち出されていますが
個人的に期待しているは、デジタル庁の創設です。
日本はIT関連については色々と遅れていて
行政関連のシステムは、ものすごく使いにくくて
古くさい仕組みが今も使われています。
電子マネーとかもそうですが
ITの推進という意味では、専門の知識を持った
ちゃんとした組織が必要だと思いますので
この施策には非常に期待をしています。
株式市場では、デジタル庁の関連銘柄なんて言われて
一部上昇している銘柄があったりしますが
どんな関連があるんだっけ??というくらい
内容としては、関連が薄い銘柄が多い気がします。
国としてのIT化もそうなのですが
うちとかもそうですが、IT関連のベンチャーとかも
育成する土壌を作ってくれればいいなと思います。
国が主導でITインフラを整えるようになったら
日本の経済も、もっと良い形になるかもしれないですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − FOMCは市場予想通りとなり無風で通過 ■■
・ダウ平均 28,032ドル(+36)
・S&P500 3,385.4ポイント(-15.7)
・ナスダック 11,050.4ポイント(-139.8)
16日のダウ平均は36ドル高となり4日続伸。
ただしナスダック指数は139.8ポイント安で反落しており
まちまちの展開となりました。
注目されたFOMCは2023年末までの利上げ見送り方針が
示され市場は好感、ダウ平均は一時370ドル近くの上昇を
見せました。
しかしナスダック指数がマイナスとなる中で
ハイテク銘柄の下落が重しとなり上昇幅を削り
最終的に36ドル高に留まりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
3位ボーイング(+2.43%)
4位3M(+1.76%)
5位キャタピラー(+1.69%)
となり貿易摩擦銘柄が上昇しています。
一方で下落率1位にアップル(-2.95%)が登場し
ハイテク銘柄の下落を象徴しました。
周辺市場ではハリケーンの接近などを受けて
原油価格(WTI)が上昇し40ドル台まで急騰。
9月4日以来のWTI40ドル回復となりました。
ただしWTIの急騰を除けば周辺市場は
静かな値動きが継続しています。
FOMCがほぼ市場予想通りとなり無風で通過となりました。
FOMCを通過して相場環境に変化が生じるのか
注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − FOMC後の日経平均は下落して取引が終わる ■■
・日経平均株価 23,319円(-156)
・TOPIX 1,638.4ポイント(-5.9)
・東証1部出来高 11億894万株
・同売買代金 2兆35億円
・同値上がり1116柄、値下がり931銘柄、変わらず127銘柄
17日の日経平均は156円安となり反落。
昨日のダウ平均は36ドル高となりましたが
ナスダック指数は139ポイント安。
日経平均は前日比若干のマイナスでの寄り付き後は
一時23,300円割れまで下落しました。
しかし後場は23,300円を巡る攻防となり
最終的に23,319円で取引を終了しています。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位JR西日本(-5.57%)
3位JR東日本(-4.67%)
4位JR東海(-4.11%)
となりJR3社が揃って下落。
昨日通期で民営化後最大の赤字予想を開示した
JR東及び西日本につられてJR東海も下落することに
なりました。
為替市場ではドル円が105円を巡る攻防に。
昨晩のFOMC後、一時105円を割れましたが
その後上昇しており、上昇後の値位置をキープしました。
また売買代金はギリギリ2兆円を維持しています。
FOMC明けの取引となりましたが
比較的小動きの1日となりました。
FOMCを終えて今後は日経平均24,000円を
目指す動きが見られるのか注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − デイトレお休み ■■
17日のサヤ取りデイトレですが
お休みとさせていただきたいと思います。
ペアの選択ができなかったので、休憩にします。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 一気に確定ライン突破! ■■
[9/7 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6952 カシオ 1766 1697 3.91%
買 3436 SUMCO 1407 1481 5.26%
損益率 9.17% 目標値 5%
予想通り、大きくサヤ縮小してきました。
まさかの利益率9%台!!
こんなになるとは、さすがに予想していませんが
明日の寄り付きにて確定したいと思います。
大型確定になりそうで、非常に嬉しいです。
[9/7 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8601 大和 474 470 0.84%
買 8309 三井住友トラ 3082 3044 -1.23%
損益率 -0.39% 目標値 5%
利益確定がきて、他も良い感じにと思いましたが
こちらはサヤ拡大となっています。
順張りの流れが、相変わらず見えてきません。
待つしかありませんが、そろそろ動きが欲しいです。
[9/10 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6503 三菱電 1474 1469 0.34%
買 1802 大林組 1019 976 -4.22%
損益率 -3.88% 目標値 5%
このペアは、仕掛け後良いところがなくて
サヤ拡大の流れが続いています。
流れとしては、厳しい流れになっているので
ちょっと無理かなぁというムードになっています。
しっかりした、サヤ拡大のトレンドが継続しているので。
[9/11 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3085 3020 2.11%
買 9021 JR西日本 5712 5407 -5.34%
損益率 -3.23% 目標値 5%
大きくサヤが広がっています。
JR西日本で決算発表があったようなので
その影響を受けてのサヤ拡大となっています。
同業種ではありますが、地域的にも違うので
連想的な動きにはなっていません。
決算を受けての動きなので分かりませんが
明日はリバウンドしてくれないかなぁ。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、一気に確定ラインを超えてきました。
嬉しいと思ったところで
マイナスに振れたペアも増えてしまったので
まだポートフォリオとしてはプラスではありますが
マイナスが縮まってくれれば。
まずは、明日の寄り付きの確定を楽しみにしたいと思います。
運が良ければ、10%超えも夢ではありません。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
急に気温が低くなってきたからなのか
風邪などで体調を悪くする人が増えています。
季節の変わり目は体調崩しやすいので
くれぐれもお気をつけください。
最近は、ほぼ毎日打ち合わせに追われている感じで
1日何をやっているのかと言えば
議事録ばっかり作っているような感じがします。
まあ、周りの人達が進めてくれているので
それを上手く監視するのが役割なのかなと思っていますが
1日が終わって、今日何やったっけ?と思うと
毎回悩んでしまいます。
■■ 投資コラム − デジタル庁の新設 ■■
菅政権が発足しました。
取引先の海外の人達から、日本の政権変わったね
という話をしていたのですが
昔は日本は、頻繁に首相が替わっていたが
1年くらいでは、成果なんて分からないよね?
なんて話をしていました。
安倍政権に対しての内容は色々あると思いますが
久しぶりに、日本の政権としては安定した感じがします。
菅内閣も、来年の任期までの一時的のような言われ方もしてますが
良い施策を進めてもらって、長期政権を担ってもらいたいです。
いくつかの施策が打ち出されていますが
個人的に期待しているは、デジタル庁の創設です。
日本はIT関連については色々と遅れていて
行政関連のシステムは、ものすごく使いにくくて
古くさい仕組みが今も使われています。
電子マネーとかもそうですが
ITの推進という意味では、専門の知識を持った
ちゃんとした組織が必要だと思いますので
この施策には非常に期待をしています。
株式市場では、デジタル庁の関連銘柄なんて言われて
一部上昇している銘柄があったりしますが
どんな関連があるんだっけ??というくらい
内容としては、関連が薄い銘柄が多い気がします。
国としてのIT化もそうなのですが
うちとかもそうですが、IT関連のベンチャーとかも
育成する土壌を作ってくれればいいなと思います。
国が主導でITインフラを整えるようになったら
日本の経済も、もっと良い形になるかもしれないですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − FOMCは市場予想通りとなり無風で通過 ■■
・ダウ平均 28,032ドル(+36)
・S&P500 3,385.4ポイント(-15.7)
・ナスダック 11,050.4ポイント(-139.8)
16日のダウ平均は36ドル高となり4日続伸。
ただしナスダック指数は139.8ポイント安で反落しており
まちまちの展開となりました。
注目されたFOMCは2023年末までの利上げ見送り方針が
示され市場は好感、ダウ平均は一時370ドル近くの上昇を
見せました。
しかしナスダック指数がマイナスとなる中で
ハイテク銘柄の下落が重しとなり上昇幅を削り
最終的に36ドル高に留まりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
3位ボーイング(+2.43%)
4位3M(+1.76%)
5位キャタピラー(+1.69%)
となり貿易摩擦銘柄が上昇しています。
一方で下落率1位にアップル(-2.95%)が登場し
ハイテク銘柄の下落を象徴しました。
周辺市場ではハリケーンの接近などを受けて
原油価格(WTI)が上昇し40ドル台まで急騰。
9月4日以来のWTI40ドル回復となりました。
ただしWTIの急騰を除けば周辺市場は
静かな値動きが継続しています。
FOMCがほぼ市場予想通りとなり無風で通過となりました。
FOMCを通過して相場環境に変化が生じるのか
注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − FOMC後の日経平均は下落して取引が終わる ■■
・日経平均株価 23,319円(-156)
・TOPIX 1,638.4ポイント(-5.9)
・東証1部出来高 11億894万株
・同売買代金 2兆35億円
・同値上がり1116柄、値下がり931銘柄、変わらず127銘柄
17日の日経平均は156円安となり反落。
昨日のダウ平均は36ドル高となりましたが
ナスダック指数は139ポイント安。
日経平均は前日比若干のマイナスでの寄り付き後は
一時23,300円割れまで下落しました。
しかし後場は23,300円を巡る攻防となり
最終的に23,319円で取引を終了しています。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位JR西日本(-5.57%)
3位JR東日本(-4.67%)
4位JR東海(-4.11%)
となりJR3社が揃って下落。
昨日通期で民営化後最大の赤字予想を開示した
JR東及び西日本につられてJR東海も下落することに
なりました。
為替市場ではドル円が105円を巡る攻防に。
昨晩のFOMC後、一時105円を割れましたが
その後上昇しており、上昇後の値位置をキープしました。
また売買代金はギリギリ2兆円を維持しています。
FOMC明けの取引となりましたが
比較的小動きの1日となりました。
FOMCを終えて今後は日経平均24,000円を
目指す動きが見られるのか注目したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − デイトレお休み ■■
17日のサヤ取りデイトレですが
お休みとさせていただきたいと思います。
ペアの選択ができなかったので、休憩にします。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 一気に確定ライン突破! ■■
[9/7 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6952 カシオ 1766 1697 3.91%
買 3436 SUMCO 1407 1481 5.26%
損益率 9.17% 目標値 5%
予想通り、大きくサヤ縮小してきました。
まさかの利益率9%台!!
こんなになるとは、さすがに予想していませんが
明日の寄り付きにて確定したいと思います。
大型確定になりそうで、非常に嬉しいです。
[9/7 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8601 大和 474 470 0.84%
買 8309 三井住友トラ 3082 3044 -1.23%
損益率 -0.39% 目標値 5%
利益確定がきて、他も良い感じにと思いましたが
こちらはサヤ拡大となっています。
順張りの流れが、相変わらず見えてきません。
待つしかありませんが、そろそろ動きが欲しいです。
[9/10 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6503 三菱電 1474 1469 0.34%
買 1802 大林組 1019 976 -4.22%
損益率 -3.88% 目標値 5%
このペアは、仕掛け後良いところがなくて
サヤ拡大の流れが続いています。
流れとしては、厳しい流れになっているので
ちょっと無理かなぁというムードになっています。
しっかりした、サヤ拡大のトレンドが継続しているので。
[9/11 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3085 3020 2.11%
買 9021 JR西日本 5712 5407 -5.34%
損益率 -3.23% 目標値 5%
大きくサヤが広がっています。
JR西日本で決算発表があったようなので
その影響を受けてのサヤ拡大となっています。
同業種ではありますが、地域的にも違うので
連想的な動きにはなっていません。
決算を受けての動きなので分かりませんが
明日はリバウンドしてくれないかなぁ。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、一気に確定ラインを超えてきました。
嬉しいと思ったところで
マイナスに振れたペアも増えてしまったので
まだポートフォリオとしてはプラスではありますが
マイナスが縮まってくれれば。
まずは、明日の寄り付きの確定を楽しみにしたいと思います。
運が良ければ、10%超えも夢ではありません。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜