こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
ものすごく寒い1日になりましたね。
朝から、台風を警戒していたのですが
さほど雨も降っていない感じで、落ちついた様子。
今年も色々あるので、追加の天災は
できるだけ避けられるに越したことはないです。
最近、9月とか10月に入ってからの台風とか
やや季節外れの話が多いので
9月も後半になっていますが、気にはしておかないと。
今年は台風の数は、随分と少なかった気がします。
■■ 投資コラム − コロナ解禁の時期は? ■■
日本国内は、何となく4連休で人出も増えて
コロナ予防対策をした上での
解禁というのが、徐々に見えてきました。
イベントなどは、年内一杯の自粛は見えていて
年内は少なくとも、今まで通りなのかな
という感じはしていますが、来年からは色々解禁になる
可能性もあるのではないかと思っています。
これから迎える冬の季節を
乗り越えられるのかどうかに掛かっていますが。
日本以外の海外での状況を見ると
依然として、コロナの影響は広がっています。
アメリカでは、死者が20万人を超えていて
感染者数は700万人に達しています。
各国の統計を見ていると、コロナの数字には
かなりの差があることが分かります。
アメリカは、上記の数字で計算すると
死亡率は6.15%にも達します。
ところが、日本の数字で計算すると
死亡率は0.12%になっています。
各国の統計の数字を横並びで見ると
かなりの差があるのが歴然としています。
貧富の差だったり、医療レベルとか
色々な差がでているのだと思いますが
どこからこの差が生まれるのかは
未だに、ちゃんと分かっていない気がします。
日本国内は、今は収束しつつある感じはありますが
海外との往来となると、今の状況を見る限りでは
まだまだ先になってくると思います。
国によって、数字のバラツキが非常に大きいので
国単位での判断が求められるようになるでしょう。
完全なる回復は、その後になるのかな。
今のところ、オリンピックも来年予定されていますが
例えば、アメリカ選手は入国できないとか
国単位で制限するということは難しいと思うので
実施する場合でも、相当な困難があると思います。
観客も海外から気軽に来られないでしょうし
仮にオリンピックが開催されたとしても
期待しているような、オリンピック需要はない気がします。
日本国内は、新しいGo To イベントの開始など
経済が元に戻りつつありますが、国外を含めたところは
まだまだ先になってくるというのが
個人的に持っている印象です。
私も、いつになったらマレーシアに戻れるのか。
もう少し、日本生活を頑張りたいと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均が500ドル以上の下落に ■■
・ダウ平均 26,763ドル(-525)
・S&P500 3,236.9ポイント(-78.6)
・ナスダック 10,632.9ポイント(-330.6)
23日のダウ平均は525ドル安となり、500ドルを超える大幅安。
また3指数揃って大きな下落を見せました。
昨日は反転したハイテク銘柄が本日は下落に転じ
ハイテク銘柄が相場の攪乱要因となっています。
またハイテク銘柄中心のナスダック指数は節目の10,000ポイントが
迫っており、それまでに下げ止まるのか注目されます。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位セールスフォース(-4.76%)
3位アップル(-4.19%)
5位マイクロソフト(-3.29%)
10位シスコシステムズ(-2.64%)
となりハイテク銘柄中心の下落。
またダウ採用銘柄での上昇は2銘柄に留まり
全面安の展開となりました。
周辺市場ではドルインデックスが上昇し
レンジ相場を上抜け。
ドルインデックスは3連騰となりました。
また金価格はジリ安展開となり1900ドル割れ。
一方でVIX指数は上昇しており、リスク指標は上下で
分かれる結果となっています。
3指数いずれも比較的大きな下落に見舞われましたが
依然として高値水準には位置しています。
これまで通り戻しの水準で下落は止まるのか
本格下落の入り口なのか、注意深く見守りたいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 米国市場が大幅安も日経平均23,000円を維持 ■■
・日経平均株価 23,087円(-258)
・TOPIX 1,626.4ポイント(-17.8)
・東証1部出来高 12億4782万株
・同売買代金 2兆2909億円
・同値上がり419柄、値下がり1685銘柄、変わらず72銘柄
24日の日経平均は258円安となり2日続落となりましたが
23,000円は維持しました。
昨日の米国市場はダウ平均が525ドル安となるなど
大幅安となり、日経平均も寄り付き直後に23,200円割れ。
前場は23,200円を前後する展開となりましたが
後場に入り下落が加速し、最終的に23,100円割れの水準で
取引を終了しました。
日経平均採用銘柄の下落率では8位に
ソフトバンクG(-4.52%)が登場し、指数を押し下げ。
また下落率1位日本製鋼所(-8.69%)以下の
10位までが-4.50%以上の下落となり
下落銘柄の下落幅が大きい1日となりました。
為替市場ではドル/円が若干円高に進んだものの
105円台前半の値位置をキープ。
日経平均とドル/円は非相関の値動きが
足元では続いています。
また売買代金は2.2兆円であり2兆円を維持しました。
日経平均は23,000円割れが目前の水準に位置しています。
このまま23,000円を割れてしまうのか、米国市場の
状況を注視しながら状況をフォローしたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − 日本製鋼所(5631) vs 三菱製鋼(5632) ■■
24日のサヤ取りデイトレですが
売り 5631 日本製鋼所
買い 5632 三菱製鋼
を取り上げてみたいと思います。
日本製鋼所が、先週末の会社説明会を受けて上昇しており
ただ、具体的な数字などは、公表されていません。
同業種で、神戸製鋼にしようと思ったのですが
神戸製鋼は、思ったよりもサヤがなかったので
出来高が少し心配ではあるのですが
三菱製鋼を相手に取り上げてみたいと思います。
日本製鋼所の動きが、とにかく鍵を握っています。
寄り付きですが、アメリカ市場の下落を受けて
両銘柄ともマイナスからのスタート。
多少、日本製鋼所の方が、マイナスが大きい感じでしたが
まあ誤差と言える範囲の寄り付きになりました。
相場の流れが良かったのかも知れませんが
日本製鋼所が下落先行の動きとなってくれて
サヤとしては、順調に縮小の流れに。
10時くらいの時点では、2%くらいのプラスと
安定的なサヤ取りになってくれました。
引けベースでは、5%くらいのプラスになっているので
マイナスになる時間帯は全くなくて
終始安定したサヤ取りになってくれたと思います。
良い動きになってくれて良かったです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 順張りペアエントリー ■■
[9/7 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8601 大和 474 455.7 3.86%
買 8309 三井住友トラ 3082 2917.5 -5.34%
損益率 -1.48% 目標値 5%
1%くらいサヤ拡大となっています。
プラス転換を期待していましたが
また少しサヤが拡大となって、遠のいてしまいました。
時間的にも、このあたりで終わってしまうのかな
という印象を持っています。
[9/10 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6503 三菱電 1474 1437.5 2.48%
買 1802 大林組 1019 988 -3.04%
損益率 -0.57% 目標値 5%
こちらは、1.5%くらいサヤ縮小しています。
サヤの動きが小刻みになっていて
このくらいの縮小はトレンド通りなのですが
損益がプラスになるように動くには
少しパワーが必要そうなチャートになってきました。
プラスになってくれると、一気に期待が持てるのですが。
[9/11 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3085 3070 0.49%
買 9021 JR西日本 5712 5619 -1.63%
損益率 -1.14% 目標値 5%
若干ですが、サヤ拡大しています。
昨日、大きくサヤが戻ってきてくれましたが
特に大きなリバウンドもなくて、ホッとしています。
チャート的には、順張りらしい感じになってきており
期待が持てる展開ではないかと思います。
[9/24 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 8*** -0.94%
買 8*** -0.21%
利益率 -1.14% 目標値 5%
寄り付きからの新規ペアになります。
順張りの流れになっていて、候補が2ペアほどあったのですが
こちらをエントリーにしてみました。
初日は、マイナスからのスタートになってしまいましたが
順張りの流れなので、トレンドに沿ってくれれば
期待できるのではないかと思っています。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、新規に1ペアを追加しました。
ポートフォリオ全体としてみると
マイナスではあったりするのですが
今月は貯金があるので気分が楽になっているのと
各ペアを見ても、トレンドが悪い訳ではありません。
期待を持てる展開のペアになっているので
新ペアを含めて、楽しみに見たいと思います。
今週は、営業日が少ない事もあって
やたらと忙しい感じになっています。
土曜日まで、仕事持ち越しになってしまいますが
がんばって仕事していきたいと思います!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
ものすごく寒い1日になりましたね。
朝から、台風を警戒していたのですが
さほど雨も降っていない感じで、落ちついた様子。
今年も色々あるので、追加の天災は
できるだけ避けられるに越したことはないです。
最近、9月とか10月に入ってからの台風とか
やや季節外れの話が多いので
9月も後半になっていますが、気にはしておかないと。
今年は台風の数は、随分と少なかった気がします。
■■ 投資コラム − コロナ解禁の時期は? ■■
日本国内は、何となく4連休で人出も増えて
コロナ予防対策をした上での
解禁というのが、徐々に見えてきました。
イベントなどは、年内一杯の自粛は見えていて
年内は少なくとも、今まで通りなのかな
という感じはしていますが、来年からは色々解禁になる
可能性もあるのではないかと思っています。
これから迎える冬の季節を
乗り越えられるのかどうかに掛かっていますが。
日本以外の海外での状況を見ると
依然として、コロナの影響は広がっています。
アメリカでは、死者が20万人を超えていて
感染者数は700万人に達しています。
各国の統計を見ていると、コロナの数字には
かなりの差があることが分かります。
アメリカは、上記の数字で計算すると
死亡率は6.15%にも達します。
ところが、日本の数字で計算すると
死亡率は0.12%になっています。
各国の統計の数字を横並びで見ると
かなりの差があるのが歴然としています。
貧富の差だったり、医療レベルとか
色々な差がでているのだと思いますが
どこからこの差が生まれるのかは
未だに、ちゃんと分かっていない気がします。
日本国内は、今は収束しつつある感じはありますが
海外との往来となると、今の状況を見る限りでは
まだまだ先になってくると思います。
国によって、数字のバラツキが非常に大きいので
国単位での判断が求められるようになるでしょう。
完全なる回復は、その後になるのかな。
今のところ、オリンピックも来年予定されていますが
例えば、アメリカ選手は入国できないとか
国単位で制限するということは難しいと思うので
実施する場合でも、相当な困難があると思います。
観客も海外から気軽に来られないでしょうし
仮にオリンピックが開催されたとしても
期待しているような、オリンピック需要はない気がします。
日本国内は、新しいGo To イベントの開始など
経済が元に戻りつつありますが、国外を含めたところは
まだまだ先になってくるというのが
個人的に持っている印象です。
私も、いつになったらマレーシアに戻れるのか。
もう少し、日本生活を頑張りたいと思います。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均が500ドル以上の下落に ■■
・ダウ平均 26,763ドル(-525)
・S&P500 3,236.9ポイント(-78.6)
・ナスダック 10,632.9ポイント(-330.6)
23日のダウ平均は525ドル安となり、500ドルを超える大幅安。
また3指数揃って大きな下落を見せました。
昨日は反転したハイテク銘柄が本日は下落に転じ
ハイテク銘柄が相場の攪乱要因となっています。
またハイテク銘柄中心のナスダック指数は節目の10,000ポイントが
迫っており、それまでに下げ止まるのか注目されます。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位セールスフォース(-4.76%)
3位アップル(-4.19%)
5位マイクロソフト(-3.29%)
10位シスコシステムズ(-2.64%)
となりハイテク銘柄中心の下落。
またダウ採用銘柄での上昇は2銘柄に留まり
全面安の展開となりました。
周辺市場ではドルインデックスが上昇し
レンジ相場を上抜け。
ドルインデックスは3連騰となりました。
また金価格はジリ安展開となり1900ドル割れ。
一方でVIX指数は上昇しており、リスク指標は上下で
分かれる結果となっています。
3指数いずれも比較的大きな下落に見舞われましたが
依然として高値水準には位置しています。
これまで通り戻しの水準で下落は止まるのか
本格下落の入り口なのか、注意深く見守りたいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 米国市場が大幅安も日経平均23,000円を維持 ■■
・日経平均株価 23,087円(-258)
・TOPIX 1,626.4ポイント(-17.8)
・東証1部出来高 12億4782万株
・同売買代金 2兆2909億円
・同値上がり419柄、値下がり1685銘柄、変わらず72銘柄
24日の日経平均は258円安となり2日続落となりましたが
23,000円は維持しました。
昨日の米国市場はダウ平均が525ドル安となるなど
大幅安となり、日経平均も寄り付き直後に23,200円割れ。
前場は23,200円を前後する展開となりましたが
後場に入り下落が加速し、最終的に23,100円割れの水準で
取引を終了しました。
日経平均採用銘柄の下落率では8位に
ソフトバンクG(-4.52%)が登場し、指数を押し下げ。
また下落率1位日本製鋼所(-8.69%)以下の
10位までが-4.50%以上の下落となり
下落銘柄の下落幅が大きい1日となりました。
為替市場ではドル/円が若干円高に進んだものの
105円台前半の値位置をキープ。
日経平均とドル/円は非相関の値動きが
足元では続いています。
また売買代金は2.2兆円であり2兆円を維持しました。
日経平均は23,000円割れが目前の水準に位置しています。
このまま23,000円を割れてしまうのか、米国市場の
状況を注視しながら状況をフォローしたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − 日本製鋼所(5631) vs 三菱製鋼(5632) ■■
24日のサヤ取りデイトレですが
売り 5631 日本製鋼所
買い 5632 三菱製鋼
を取り上げてみたいと思います。
日本製鋼所が、先週末の会社説明会を受けて上昇しており
ただ、具体的な数字などは、公表されていません。
同業種で、神戸製鋼にしようと思ったのですが
神戸製鋼は、思ったよりもサヤがなかったので
出来高が少し心配ではあるのですが
三菱製鋼を相手に取り上げてみたいと思います。
日本製鋼所の動きが、とにかく鍵を握っています。
寄り付きですが、アメリカ市場の下落を受けて
両銘柄ともマイナスからのスタート。
多少、日本製鋼所の方が、マイナスが大きい感じでしたが
まあ誤差と言える範囲の寄り付きになりました。
相場の流れが良かったのかも知れませんが
日本製鋼所が下落先行の動きとなってくれて
サヤとしては、順調に縮小の流れに。
10時くらいの時点では、2%くらいのプラスと
安定的なサヤ取りになってくれました。
引けベースでは、5%くらいのプラスになっているので
マイナスになる時間帯は全くなくて
終始安定したサヤ取りになってくれたと思います。
良い動きになってくれて良かったです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 順張りペアエントリー ■■
[9/7 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8601 大和 474 455.7 3.86%
買 8309 三井住友トラ 3082 2917.5 -5.34%
損益率 -1.48% 目標値 5%
1%くらいサヤ拡大となっています。
プラス転換を期待していましたが
また少しサヤが拡大となって、遠のいてしまいました。
時間的にも、このあたりで終わってしまうのかな
という印象を持っています。
[9/10 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6503 三菱電 1474 1437.5 2.48%
買 1802 大林組 1019 988 -3.04%
損益率 -0.57% 目標値 5%
こちらは、1.5%くらいサヤ縮小しています。
サヤの動きが小刻みになっていて
このくらいの縮小はトレンド通りなのですが
損益がプラスになるように動くには
少しパワーが必要そうなチャートになってきました。
プラスになってくれると、一気に期待が持てるのですが。
[9/11 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9009 京成 3085 3070 0.49%
買 9021 JR西日本 5712 5619 -1.63%
損益率 -1.14% 目標値 5%
若干ですが、サヤ拡大しています。
昨日、大きくサヤが戻ってきてくれましたが
特に大きなリバウンドもなくて、ホッとしています。
チャート的には、順張りらしい感じになってきており
期待が持てる展開ではないかと思います。
[9/24 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 8*** -0.94%
買 8*** -0.21%
利益率 -1.14% 目標値 5%
寄り付きからの新規ペアになります。
順張りの流れになっていて、候補が2ペアほどあったのですが
こちらをエントリーにしてみました。
初日は、マイナスからのスタートになってしまいましたが
順張りの流れなので、トレンドに沿ってくれれば
期待できるのではないかと思っています。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、新規に1ペアを追加しました。
ポートフォリオ全体としてみると
マイナスではあったりするのですが
今月は貯金があるので気分が楽になっているのと
各ペアを見ても、トレンドが悪い訳ではありません。
期待を持てる展開のペアになっているので
新ペアを含めて、楽しみに見たいと思います。
今週は、営業日が少ない事もあって
やたらと忙しい感じになっています。
土曜日まで、仕事持ち越しになってしまいますが
がんばって仕事していきたいと思います!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜