こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
金曜日の夜も外出して、週末のんびりしていたら
メルマガ書くのを忘れてしまっていました。
マレーシアへの帰国許可が出たのもあるので
年明け早々に、マレーシアに戻ろうかなと思います。
本当は年内に戻りたかったのですが
今からだと、準備含めてバタバタしてしまうので
何する訳ではないですが、日本のお正月だけ過ごしてから
戻ろうかなと思います。
残りの日本の生活を、満喫しておきたいと思います。
■■ 投資コラム − 東京の不動産投資額 世界1位 ■■
東京の不動産投資の金額が
世界で1位を記録したとのニュースが出ています。
世界中でコロナの影響が出ている中で
東京に投資が集中しているというのは驚きです。
世界中で金余りの状態が続いていますが
株式だけじゃなくて、不動産にも資金が流れています。
その結果が、東京の不動産投資額が1位です。
東京は、世界の中でもコロナの影響が少なく
不動産価格も含めて安定しています。
少なくとも、相対的な国際比較で
東京が安定しているという証拠で
海外からの投資が集まっている状態です。
それが不動産価格の安定に繋がっています。
もともとは、東京の不動産はオリンピックまで
なんて言われたりしていました。
ところが、オリンピックがコロナの影響で延期になり
不動産は終わったかと思ったのですが
それどころか、東京に投資が集まる事になりました。
皮肉にも、コロナが東京の価値を高めた感じです。
足下では、訪日外国人がいなくなったことで
ホテルなどは困っているところが多いと思いますが
不動産価格としては、実はほとんど下落していません。
不動産は、資産としてはやはり安定的で
不景気にも強いということが、今回のコロナにおいても
証明された感じがします。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均上昇の一方でドル安止まらず ■■
・ダウ平均 29,969ドル(+85)
・S&P500 3,666.7ポイント(-2.2)
・ナスダック 12,377.1ポイント(+27.8)
3日のダウ平均は85ドル高となり小幅ながら3日続伸。
ナスダック指数も上昇し高値を更新しましたが
S&P500は下落しました。
民主党と共和党が追加経済対策の協議を再開。
予算規模の面で民主党が譲歩をしており
共和党も前向き姿勢のため、早期成立への期待感が
株式市場の上昇を後押ししました。
ただし期待されているコロナワクチンについて
供給が間に合わない懸念が生じており
株価の上昇を抑えることになりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位ウォルグリーンBA(+7.48%)
2位ボーイング(+5.96%)
となり上昇率上位2銘柄は+5%を超える上昇と
なりましたが、3位以下はそれ程の上昇を
見せておらず、全体的な上昇は限定的な状態です。
周辺市場ではドルインデックスの下落が止まらず4日続落。
年初来安値の更新が続きました。
また金価格の反発も続き3日続伸となっています。
株式市場の緩やかな上昇の反面で
ドルの下落が止まりません。
ドル安がどこまで続くのかという点にも留意して
今後の株式市場をフォローしたいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 米国市場は上昇も日経平均は小幅反落 ■■
・日経平均株価 26,751円(-58)
・TOPIX 1,775.9ポイント(+0.6)
・値上がり969、値下がり1116、変わらず93
・東証1部出来高 11億4790万株
・同売買代金 2兆3367億円
4日の日経平均は58円安となり小幅ながら
4日ぶりに反落。
昨日の米国市場はダウ平均が85ドル高となり
ナスダック指数も高値を更新するなど堅調。
しかし日経平均は前日比マイナスで寄り付きました。
その後は26,650-26,800円間を上下する展開となりましたが
前日比プラス圏を回復せずに終日取引が行われました。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位楽天(-7.31%)となっています。
昨日のNTTドコモの格安プラン発表により
楽天が注力中の携帯通信事業が苦戦するとの思惑から
楽天が売り込まれることになりました。
また5位Zホールディングス(-2.60%)
8位サイバーエージェント(-2.41%)となり
ネット関連銘柄が総じて下落しました。
為替市場では昨日の夕方以来ドル円が下落しており
103円台後半での取引が継続。
ただし円高の株式市場に対する影響は限定的です。
また売買代金は2.3兆円であり
徐々に売買代金は下落傾向にあります。
今晩は米雇用統計の発表があります。
雇用統計後は相場のトレンドが変化するケースがあるため
週明けの寄り付き及び取引の方向性に注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − デイトレお休み ■■
4日のサヤ取りデイトレですが
お休みとさせていただきました。
月初の作業が色々あって、連続遅くなってしまっているので
ペア選定の時間がちゃんと取れていません。
来週には、また通常通りに戻れるかなと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 厳しいペアの動き続く ■■
[11/17 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4208 宇部興 1788 1914 -7.05%
買 5711 三菱マ 2032 2051 0.94%
損益率 -6.11% 目標値 5%
大きくマイナスが拡大してしまいました。
今年後半は、相場の流れがまったく合わず
少しは挽回したかと思ったのですが
一気に損切りラインを突破してしまいました。
残念ではありますが、決済していきたいと思います。
[11/25 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 1047.5 1039 0.81%
買 5101 浜ゴム 1656 1585 -4.29%
損益率 -3.48% 目標値 5%
こちらもサヤ拡大となっています。
逆張りがちょっと抜けてしまっている感じで
こちらも厳しい状態になっています。
流れはあると思いますが、来週は厳しいかもしれません。
[11/26 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7201 日産自 533.5 541.5 -1.50%
買 7203 トヨタ 7280 7181 -1.36%
損益率 -2.86% 目標値 10%
こちらの順張りペアも、サヤ拡大となってしまいました。
順張りのはずなので、こういう流れは想定していませんが
かなり厳しい動きになっている感じです。
来週には、また復活してくれるでしょうか。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、非常に厳しい流れが続いています。
マイナスのペアばっかりになってしまって
かなり厳しい状態になっています。
今年最後は有終の美を飾りたかったのですが
相場が上下の流れが少なくて
上昇の流れが続いているところを見ると
厳しい感じがしています。
損切りが続くようだと、今年の収益にも影響するので
最後は頑張ってもらいたいです。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
金曜日の夜も外出して、週末のんびりしていたら
メルマガ書くのを忘れてしまっていました。
マレーシアへの帰国許可が出たのもあるので
年明け早々に、マレーシアに戻ろうかなと思います。
本当は年内に戻りたかったのですが
今からだと、準備含めてバタバタしてしまうので
何する訳ではないですが、日本のお正月だけ過ごしてから
戻ろうかなと思います。
残りの日本の生活を、満喫しておきたいと思います。
■■ 投資コラム − 東京の不動産投資額 世界1位 ■■
東京の不動産投資の金額が
世界で1位を記録したとのニュースが出ています。
世界中でコロナの影響が出ている中で
東京に投資が集中しているというのは驚きです。
世界中で金余りの状態が続いていますが
株式だけじゃなくて、不動産にも資金が流れています。
その結果が、東京の不動産投資額が1位です。
東京は、世界の中でもコロナの影響が少なく
不動産価格も含めて安定しています。
少なくとも、相対的な国際比較で
東京が安定しているという証拠で
海外からの投資が集まっている状態です。
それが不動産価格の安定に繋がっています。
もともとは、東京の不動産はオリンピックまで
なんて言われたりしていました。
ところが、オリンピックがコロナの影響で延期になり
不動産は終わったかと思ったのですが
それどころか、東京に投資が集まる事になりました。
皮肉にも、コロナが東京の価値を高めた感じです。
足下では、訪日外国人がいなくなったことで
ホテルなどは困っているところが多いと思いますが
不動産価格としては、実はほとんど下落していません。
不動産は、資産としてはやはり安定的で
不景気にも強いということが、今回のコロナにおいても
証明された感じがします。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ダウ平均上昇の一方でドル安止まらず ■■
・ダウ平均 29,969ドル(+85)
・S&P500 3,666.7ポイント(-2.2)
・ナスダック 12,377.1ポイント(+27.8)
3日のダウ平均は85ドル高となり小幅ながら3日続伸。
ナスダック指数も上昇し高値を更新しましたが
S&P500は下落しました。
民主党と共和党が追加経済対策の協議を再開。
予算規模の面で民主党が譲歩をしており
共和党も前向き姿勢のため、早期成立への期待感が
株式市場の上昇を後押ししました。
ただし期待されているコロナワクチンについて
供給が間に合わない懸念が生じており
株価の上昇を抑えることになりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位ウォルグリーンBA(+7.48%)
2位ボーイング(+5.96%)
となり上昇率上位2銘柄は+5%を超える上昇と
なりましたが、3位以下はそれ程の上昇を
見せておらず、全体的な上昇は限定的な状態です。
周辺市場ではドルインデックスの下落が止まらず4日続落。
年初来安値の更新が続きました。
また金価格の反発も続き3日続伸となっています。
株式市場の緩やかな上昇の反面で
ドルの下落が止まりません。
ドル安がどこまで続くのかという点にも留意して
今後の株式市場をフォローしたいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 米国市場は上昇も日経平均は小幅反落 ■■
・日経平均株価 26,751円(-58)
・TOPIX 1,775.9ポイント(+0.6)
・値上がり969、値下がり1116、変わらず93
・東証1部出来高 11億4790万株
・同売買代金 2兆3367億円
4日の日経平均は58円安となり小幅ながら
4日ぶりに反落。
昨日の米国市場はダウ平均が85ドル高となり
ナスダック指数も高値を更新するなど堅調。
しかし日経平均は前日比マイナスで寄り付きました。
その後は26,650-26,800円間を上下する展開となりましたが
前日比プラス圏を回復せずに終日取引が行われました。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位楽天(-7.31%)となっています。
昨日のNTTドコモの格安プラン発表により
楽天が注力中の携帯通信事業が苦戦するとの思惑から
楽天が売り込まれることになりました。
また5位Zホールディングス(-2.60%)
8位サイバーエージェント(-2.41%)となり
ネット関連銘柄が総じて下落しました。
為替市場では昨日の夕方以来ドル円が下落しており
103円台後半での取引が継続。
ただし円高の株式市場に対する影響は限定的です。
また売買代金は2.3兆円であり
徐々に売買代金は下落傾向にあります。
今晩は米雇用統計の発表があります。
雇用統計後は相場のトレンドが変化するケースがあるため
週明けの寄り付き及び取引の方向性に注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − デイトレお休み ■■
4日のサヤ取りデイトレですが
お休みとさせていただきました。
月初の作業が色々あって、連続遅くなってしまっているので
ペア選定の時間がちゃんと取れていません。
来週には、また通常通りに戻れるかなと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 厳しいペアの動き続く ■■
[11/17 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4208 宇部興 1788 1914 -7.05%
買 5711 三菱マ 2032 2051 0.94%
損益率 -6.11% 目標値 5%
大きくマイナスが拡大してしまいました。
今年後半は、相場の流れがまったく合わず
少しは挽回したかと思ったのですが
一気に損切りラインを突破してしまいました。
残念ではありますが、決済していきたいと思います。
[11/25 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 1047.5 1039 0.81%
買 5101 浜ゴム 1656 1585 -4.29%
損益率 -3.48% 目標値 5%
こちらもサヤ拡大となっています。
逆張りがちょっと抜けてしまっている感じで
こちらも厳しい状態になっています。
流れはあると思いますが、来週は厳しいかもしれません。
[11/26 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7201 日産自 533.5 541.5 -1.50%
買 7203 トヨタ 7280 7181 -1.36%
損益率 -2.86% 目標値 10%
こちらの順張りペアも、サヤ拡大となってしまいました。
順張りのはずなので、こういう流れは想定していませんが
かなり厳しい動きになっている感じです。
来週には、また復活してくれるでしょうか。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、非常に厳しい流れが続いています。
マイナスのペアばっかりになってしまって
かなり厳しい状態になっています。
今年最後は有終の美を飾りたかったのですが
相場が上下の流れが少なくて
上昇の流れが続いているところを見ると
厳しい感じがしています。
損切りが続くようだと、今年の収益にも影響するので
最後は頑張ってもらいたいです。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜