こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
年末が近付いてきて
12月の忙しさが増えてきました。
師走の忙しさが迫ってきている感じで
今年の終わりに向けてやらないと行けない事が多く
12月は忙しくなると思います。
うちの会社は、ボーナスの発表させてもらって
今年はコロナで厳しい環境ではありますが
何とか生き残れているのがありがたいです。
コロナもワクチンの明るい話も出てきているので
来年には収束してくれることを願っています。
月曜日からですが、夜まで予定があったので
投資コラムお休みにさせていただきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − 雇用統計は悪化もダウ平均30,000ドル回復 ■■
・ダウ平均 30,218ドル(+248)
・S&P500 3,699.1ポイント(+32.4)
・ナスダック 12,464.2ポイント(+87.0)
4日のダウ平均は248ドル高で4日続伸となり
30,000ドルを回復。
また3指数揃っての上昇となりました。
発表された米雇用統計は市場予想を下回る
結果となりましたが、追加経済対策の実現期待が
雇用統計悪化の影響を上回ることに。
その結果、株式市場は上昇することになりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位キャタピラー(+4.34%)
2位シェブロン(+3.88%)
3位IBM(+2.90%)
となり幅広い業種の銘柄が買われています。
またダウ採用銘柄での下落は6銘柄に留まり
全面高の展開となりました。
周辺市場では下落が続いたドルインデックスが上昇。
下落は3日で止まりましたが、年初来安値圏は
維持しています。
また原油価格(WTI)が上昇し46ドル台を回復。
株高原油高のリスク資産を買う流れとなりました。
ダウ平均が30,000ドルを回復するなど
株式市場が堅調に推移した1週間となりました。
ただし雇用統計の結果は悪化しており
週明けはトレンドが変化する可能性もあります。
週明けの各市場の方向性に注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 米雇用統計後の取引は下落に転じる ■■
・日経平均株価 26,547円(-203)
・TOPIX 1,760.7ポイント(-15.1)
・値上がり395、値下がり1714、変わらず70
・東証1部出来高 11億6647万株
・同売買代金 2兆2428億円
7日の日経平均は203円安となり続落。
4日の米国市場はダウ平均など3指数揃って上昇しており
日経平均も26,900円目前の水準で寄り付き。
しかし寄り付き天井となり
その後は下落が続きました。
前場から後場の前半まで下落が続き
26,500円目前の水準で反転。
その後は26,500-26,600円間の取引となり
最終的に26,547円で取引を終了しています。
雇用統計明けは下落でスタートすることになりました。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位オリンパス(-5.32%)
2位ANAホールディングス(-5.21%)
3位川崎汽船(-5.06%)
となり下落率のワースト3銘柄が-5%を超える下落。
為替市場ではドル円が104円を巡る攻防に。
一時103円台に突入しましたが
最終的に104円台を回復して東京時間は終了しています。
また売買代金は2.2兆円であり
月曜で下落の1日となりましたが2兆円台は
維持されています。
米雇用統計明けの最初の取引は
国内市場は下落でスタートしました。
先週まで上昇トレンドが続きましたが
今週からトレンドに変化が生じることになるのか
注意深く見守りたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − オーバル(7727) vs 太陽誘電(6976) ■■
7日のサヤ取りデイトレですが
売り 7727 オーバル
買い 6976 太陽誘電
を取り上げてみたいと思います。
電気自動車関連が取り上げてられており
燃料電池としてのオーバルが上昇しています。
太陽誘電も電池関連では関係するので
そこでペアを取り上げてみたいと思います。
なかなか1日の動きが激しいので
デイトレとしては面白そうですが。
寄り付きですが、オーバルが寄り付きから買い気配で
続いての強い気配になってしまったので
エントリーを断念しました。
オーバルがスゴイ上昇が続いていて
終値では22%の上昇となっているので
さらにかなりの上昇率になっています。
かなりの上昇率に驚きですが
今のところ、勢いが落ちてくる感じがありません。
しかも、売り禁止になってしまったので
狙いたかったのですが、ダメそうですね。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 損切り確定 ■■
[11/17 寄り仕掛け ==> 12/7 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4208 宇部興 1788 1950 -9.06%
買 5711 三菱マ 2032 2090 2.85%
損益率 -6.21% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
マイナス幅は、それほど変わらずのところですが
無事に決済となりました。
もうちょっと縮小してくれれば良かったですが
無事に撤退となりました。
[11/25 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 1047.5 1049 -0.14%
買 5101 浜ゴム 1656 1595 -3.68%
損益率 -3.83% 目標値 5%
若干、サヤ拡大となっています。
逆張りのサヤ拡大が続いていまして
天井をやや抜けてしまった感じがあります。
相場の動き次第のところはありますが
流れ的には厳しくなってしまいました。
[11/26 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7201 日産自 533.5 532.6 0.17%
買 7203 トヨタ 7280 7204 -1.04%
損益率 -0.88% 目標値 10%
2%くらい、サヤ戻ってきてくれています。
順張りの流れが、一旦戻った感じはありましたが
大きなトレンドが変わってなければ
再び大きなチャンスがあるはずなので
流れをみたいと思います。
このペアには、大きく頑張ってもらいたいなぁ。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアを損切り確定しました。
1つ切ってしまったので、ポートフォリオは軽くなりました。
順張りペアが、プラス復帰してくれて貯金ができると
かなり楽になるので、頑張ってもらいたいなぁ。
年末が近付いてきて、今年の終値の目標値を
探るような動きになってくるかと思います。
高値引けを目指しそうな感じがありますので
今年は、まだもう少し上昇幅があると睨んでおくのが
状況的には良いのではないかと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
年末が近付いてきて
12月の忙しさが増えてきました。
師走の忙しさが迫ってきている感じで
今年の終わりに向けてやらないと行けない事が多く
12月は忙しくなると思います。
うちの会社は、ボーナスの発表させてもらって
今年はコロナで厳しい環境ではありますが
何とか生き残れているのがありがたいです。
コロナもワクチンの明るい話も出てきているので
来年には収束してくれることを願っています。
月曜日からですが、夜まで予定があったので
投資コラムお休みにさせていただきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − 雇用統計は悪化もダウ平均30,000ドル回復 ■■
・ダウ平均 30,218ドル(+248)
・S&P500 3,699.1ポイント(+32.4)
・ナスダック 12,464.2ポイント(+87.0)
4日のダウ平均は248ドル高で4日続伸となり
30,000ドルを回復。
また3指数揃っての上昇となりました。
発表された米雇用統計は市場予想を下回る
結果となりましたが、追加経済対策の実現期待が
雇用統計悪化の影響を上回ることに。
その結果、株式市場は上昇することになりました。
ダウ平均採用銘柄の上昇率では
1位キャタピラー(+4.34%)
2位シェブロン(+3.88%)
3位IBM(+2.90%)
となり幅広い業種の銘柄が買われています。
またダウ採用銘柄での下落は6銘柄に留まり
全面高の展開となりました。
周辺市場では下落が続いたドルインデックスが上昇。
下落は3日で止まりましたが、年初来安値圏は
維持しています。
また原油価格(WTI)が上昇し46ドル台を回復。
株高原油高のリスク資産を買う流れとなりました。
ダウ平均が30,000ドルを回復するなど
株式市場が堅調に推移した1週間となりました。
ただし雇用統計の結果は悪化しており
週明けはトレンドが変化する可能性もあります。
週明けの各市場の方向性に注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − 米雇用統計後の取引は下落に転じる ■■
・日経平均株価 26,547円(-203)
・TOPIX 1,760.7ポイント(-15.1)
・値上がり395、値下がり1714、変わらず70
・東証1部出来高 11億6647万株
・同売買代金 2兆2428億円
7日の日経平均は203円安となり続落。
4日の米国市場はダウ平均など3指数揃って上昇しており
日経平均も26,900円目前の水準で寄り付き。
しかし寄り付き天井となり
その後は下落が続きました。
前場から後場の前半まで下落が続き
26,500円目前の水準で反転。
その後は26,500-26,600円間の取引となり
最終的に26,547円で取引を終了しています。
雇用統計明けは下落でスタートすることになりました。
日経平均採用銘柄の下落率では
1位オリンパス(-5.32%)
2位ANAホールディングス(-5.21%)
3位川崎汽船(-5.06%)
となり下落率のワースト3銘柄が-5%を超える下落。
為替市場ではドル円が104円を巡る攻防に。
一時103円台に突入しましたが
最終的に104円台を回復して東京時間は終了しています。
また売買代金は2.2兆円であり
月曜で下落の1日となりましたが2兆円台は
維持されています。
米雇用統計明けの最初の取引は
国内市場は下落でスタートしました。
先週まで上昇トレンドが続きましたが
今週からトレンドに変化が生じることになるのか
注意深く見守りたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − オーバル(7727) vs 太陽誘電(6976) ■■
7日のサヤ取りデイトレですが
売り 7727 オーバル
買い 6976 太陽誘電
を取り上げてみたいと思います。
電気自動車関連が取り上げてられており
燃料電池としてのオーバルが上昇しています。
太陽誘電も電池関連では関係するので
そこでペアを取り上げてみたいと思います。
なかなか1日の動きが激しいので
デイトレとしては面白そうですが。
寄り付きですが、オーバルが寄り付きから買い気配で
続いての強い気配になってしまったので
エントリーを断念しました。
オーバルがスゴイ上昇が続いていて
終値では22%の上昇となっているので
さらにかなりの上昇率になっています。
かなりの上昇率に驚きですが
今のところ、勢いが落ちてくる感じがありません。
しかも、売り禁止になってしまったので
狙いたかったのですが、ダメそうですね。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 損切り確定 ■■
[11/17 寄り仕掛け ==> 12/7 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4208 宇部興 1788 1950 -9.06%
買 5711 三菱マ 2032 2090 2.85%
損益率 -6.21% 目標値 5%
寄り付きにて決済しました。
マイナス幅は、それほど変わらずのところですが
無事に決済となりました。
もうちょっと縮小してくれれば良かったですが
無事に撤退となりました。
[11/25 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 1047.5 1049 -0.14%
買 5101 浜ゴム 1656 1595 -3.68%
損益率 -3.83% 目標値 5%
若干、サヤ拡大となっています。
逆張りのサヤ拡大が続いていまして
天井をやや抜けてしまった感じがあります。
相場の動き次第のところはありますが
流れ的には厳しくなってしまいました。
[11/26 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7201 日産自 533.5 532.6 0.17%
買 7203 トヨタ 7280 7204 -1.04%
損益率 -0.88% 目標値 10%
2%くらい、サヤ戻ってきてくれています。
順張りの流れが、一旦戻った感じはありましたが
大きなトレンドが変わってなければ
再び大きなチャンスがあるはずなので
流れをみたいと思います。
このペアには、大きく頑張ってもらいたいなぁ。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアを損切り確定しました。
1つ切ってしまったので、ポートフォリオは軽くなりました。
順張りペアが、プラス復帰してくれて貯金ができると
かなり楽になるので、頑張ってもらいたいなぁ。
年末が近付いてきて、今年の終値の目標値を
探るような動きになってくるかと思います。
高値引けを目指しそうな感じがありますので
今年は、まだもう少し上昇幅があると睨んでおくのが
状況的には良いのではないかと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜