こんにちは。トライアングルズ 柿田です。
今日も、ちょっとした忘年会で、夜に外出。
お店も10時までなので、まあ健全な忘年会です。
どのお店も閉まるのが早くて
入っているお客の数も少ない感じなので
見ているとかわいそうになってきます。
少しでも経済に貢献できればとは思います。
■■ 投資コラム − ドアダッシュ上場利益 ■■
今日の相場の話題をさらっていったのが
ソフトバンクグループです。
ソフトバンクグループの投資先である
アメリカの料理配達サービスである
ドアダッシュが上場しました。
ソフトバンクグループは、ドアダッシュの約25%の株式を取得しており
今回の上場で、大きな利益を得ることになります。
初値もかなり高い価格になったこともあって
ドアダッシュのソフトバンクグループの含み益は
なんと1兆円を超える規模になっています。
たった1社上場しただけで
1兆円の利益とは、恐れ入りましたという感じです。
昨年は、ウィーグループの上場が延期になったことで
ソフトバンクグループ大丈夫か?
という声が大きく取り上げられました。
コロナの影響で、一時的に株価が下落したこともあって
資産売却に動くなどもしましたが
ここにきて、株価が全体的に堅調になっているので
資産価値が一気に回復している形になっています。
ドアダッシュとは別に、ソフトバンクグループが筆頭株主の
アメリカのウーバーも株価が上昇してきており
今は、上場している会社の株式だけでも
相当な含み益になってきています。
投資会社として、すっかり知名度をあげてきている感じで
こうした投資の成果があがってくると
改めて見直される感じになると思います。
ウィーグループの投資が上手く行かなかったのも
これだけで相殺されてしまいそうです。
これからも楽しみですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ハイテク銘柄中心の下落が発生 ■■
・ダウ平均 30,068ドル(-105)
・S&P500 3,672.8ポイント(-29.4)
・ナスダック 12,338.9ポイント(-243.8)
9日のダウ平均は105ドル安となり
ナスダック指数も243.8ポイント安で
3指数揃っての下落。
高値警戒感の出ていたハイテク株について
テスラの公募増資発表が下落のきっかけを与えた
格好となりました。
また追加経済対策について共和党と民主党の
不協和音も出始めたことが
投資家の買い意欲を削ぐ結果となっています。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位セールスフォース(-3.20%)
2位アップル(-2.09%)
3位マイクロソフト(-1.95%)
となりハイテク銘柄が下落を主導しました。
周辺市場ではドルインデックスが上昇し
4連騰となり戻しが鮮明。
また上昇が続いた金価格が急落し
2日分の上昇幅を消す結果に。
逆にVIX指数は急騰し2日分の下落を解消しており
金価格とVIX指数の逆相関の値動きが継続。
ハイテク銘柄中心の下落となり
上昇が続いていたナスダック指数が大きく
下落することになりました。
本日のハイテク銘柄の下落は単なる戻しに留まるのか
それとも一旦上昇相場の終了合図となるのか
今後の値動きに注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − ソフトバンクグループ 10%を超える上昇に ■■
・日経平均株価 26,756円(-61)
・TOPIX 1,776.2ポイント(-3.2)
・値上がり739、値下がり1339、変わらず101
・東証1部出来高 11億8216万株
・同売買代金 2兆7269億円
10日の日経平均は61円安となり反落。
昨日の米国市場はナスダック指数中心に
下落する中で、日経平均は26,700円付近で寄り付き。
ただし前場は26,700円を前後する展開が続きました。
後場に入ると上昇し一時前日比プラス圏を回復。
しかし反落しマイナス圏に沈み
最終的に26,756円で取引を終了しました。
日経平均採用銘柄ではMBOが報じられた
ソフトバンクGが上昇率1位(+10.91%)となり
10%を超える大幅高。
ソフトバンクGの上昇が日経平均の下落を
押しとどめましたが、下落率4位SUMCO(-3.84%)など
半導体銘柄の下落が日経平均の足を引っ張りました。
為替市場では若干円安が進みドル円は
104円前半から104円半ばまで上昇。
先週の下落分を徐々に取り返しつつあります。
また売買代金は2.7兆円であり
日経平均は下落しましたがまずまずの
売買代金となりました。
下落圧力は強かったものの、ソフトバンクGの上昇が
日経平均の下落を押しとどめる結果となりました。
年末で市場参加者も徐々に少なくなる中で
次の株式市場の方向性を注視したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − 太陽誘電(6976) vs 太陽電池(6937) ■■
10日のサヤ取りデイトレですが、電池テーマが続きますが
売り 6976 太陽誘電
買い 6937 古河電池
をもう1日取り上げてみたいと思います。
9日はダメでしたが、その分10日にもチャンスが広がっています。
今度こそは、上手く行ってくれるといいですが
動きが激しいので、リスク覚悟のデイトレになりそうです。
また、太陽誘電が下落してスタートとなって
いきなりサヤ縮小の動きになりました。
寄り付き後は、今日はあまり目立った動きはなく
サヤとしては、一定の動きを維持した形になりました。
10時くらいでも、ほぼ動きがなく
数日追いかけてみましたが、あまりチャンスがなかった感じです。
タイミングが合わなかったですが
デイトレではなくて、スイングで見るくらいが
ちょうどいいのかもしれません。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 後ろ髪引かれる損切り ■■
[11/25 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 1047.5 1063 -1.48%
買 5101 浜ゴム 1656 1594 -3.74%
損益率 -5.22% 目標値 5%
こちらのペアも、損切りラインに引っかかってしまいました。
結局は、こうなるかぁという感じですが
直近のペアは、これで全て整理される形になるので
改めての再出発ですね。
[11/26 寄り仕掛け ==> 12/10 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7201 日産自 533.5 567.8 -6.43%
買 7203 トヨタ 7280 7403 1.69%
損益率 -4.74% 目標値 10%
寄り付きにて、損切り確定しました。
少し、サヤとしては戻ってきてくれましたが
終値では、かなり戻ってきてくれていたようなので
一番悪いタイミングでの損切りになってしまったかも。
少し後ろ髪引かれる思いがありますが
動きは面白いので、ウォッチはしておきたいと思います。
[12/9 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 7*** 1.05%
買 1*** -1.57%
利益率 -0.52% 目標値 5%
2日目になります。
ほぼ動きはなく、横ばいの動きになっています。
サヤ縮小の順張りのはずなので
とりあえず、プラス圏での動きを期待したいです。
[12/9 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 7*** 1.07%
買 4*** 2.38%
利益率 3.45% 目標値 5%
こちらも2日目のペアになります。
順調にサヤ縮小してくれて、利益率が良い感じになっています。
流れが順調に動いてくれるのであれば
確定ラインも早いそうな動きをしています。
期待が持てそうな感じがしていますが
あまり早合点しないようにしたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、超順張りを損切り決済しました。
かなり残念ではありますが、まあ仕方ないです。
新しいペアの1つが、少し良い動きをしていて
何とか、取り返してもらいたいと思います。
明日は、もう一つ損切りが先行しますので
ペアの入替が激しいですが、これで少し落ちつくかな。
今週もあと1日ですが、頑張っていきましょう!!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜
今日も、ちょっとした忘年会で、夜に外出。
お店も10時までなので、まあ健全な忘年会です。
どのお店も閉まるのが早くて
入っているお客の数も少ない感じなので
見ているとかわいそうになってきます。
少しでも経済に貢献できればとは思います。
■■ 投資コラム − ドアダッシュ上場利益 ■■
今日の相場の話題をさらっていったのが
ソフトバンクグループです。
ソフトバンクグループの投資先である
アメリカの料理配達サービスである
ドアダッシュが上場しました。
ソフトバンクグループは、ドアダッシュの約25%の株式を取得しており
今回の上場で、大きな利益を得ることになります。
初値もかなり高い価格になったこともあって
ドアダッシュのソフトバンクグループの含み益は
なんと1兆円を超える規模になっています。
たった1社上場しただけで
1兆円の利益とは、恐れ入りましたという感じです。
昨年は、ウィーグループの上場が延期になったことで
ソフトバンクグループ大丈夫か?
という声が大きく取り上げられました。
コロナの影響で、一時的に株価が下落したこともあって
資産売却に動くなどもしましたが
ここにきて、株価が全体的に堅調になっているので
資産価値が一気に回復している形になっています。
ドアダッシュとは別に、ソフトバンクグループが筆頭株主の
アメリカのウーバーも株価が上昇してきており
今は、上場している会社の株式だけでも
相当な含み益になってきています。
投資会社として、すっかり知名度をあげてきている感じで
こうした投資の成果があがってくると
改めて見直される感じになると思います。
ウィーグループの投資が上手く行かなかったのも
これだけで相殺されてしまいそうです。
これからも楽しみですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 − ハイテク銘柄中心の下落が発生 ■■
・ダウ平均 30,068ドル(-105)
・S&P500 3,672.8ポイント(-29.4)
・ナスダック 12,338.9ポイント(-243.8)
9日のダウ平均は105ドル安となり
ナスダック指数も243.8ポイント安で
3指数揃っての下落。
高値警戒感の出ていたハイテク株について
テスラの公募増資発表が下落のきっかけを与えた
格好となりました。
また追加経済対策について共和党と民主党の
不協和音も出始めたことが
投資家の買い意欲を削ぐ結果となっています。
ダウ平均採用銘柄の下落率では
1位セールスフォース(-3.20%)
2位アップル(-2.09%)
3位マイクロソフト(-1.95%)
となりハイテク銘柄が下落を主導しました。
周辺市場ではドルインデックスが上昇し
4連騰となり戻しが鮮明。
また上昇が続いた金価格が急落し
2日分の上昇幅を消す結果に。
逆にVIX指数は急騰し2日分の下落を解消しており
金価格とVIX指数の逆相関の値動きが継続。
ハイテク銘柄中心の下落となり
上昇が続いていたナスダック指数が大きく
下落することになりました。
本日のハイテク銘柄の下落は単なる戻しに留まるのか
それとも一旦上昇相場の終了合図となるのか
今後の値動きに注目したいと思います。
■■ 日本市況の様子 − ソフトバンクグループ 10%を超える上昇に ■■
・日経平均株価 26,756円(-61)
・TOPIX 1,776.2ポイント(-3.2)
・値上がり739、値下がり1339、変わらず101
・東証1部出来高 11億8216万株
・同売買代金 2兆7269億円
10日の日経平均は61円安となり反落。
昨日の米国市場はナスダック指数中心に
下落する中で、日経平均は26,700円付近で寄り付き。
ただし前場は26,700円を前後する展開が続きました。
後場に入ると上昇し一時前日比プラス圏を回復。
しかし反落しマイナス圏に沈み
最終的に26,756円で取引を終了しました。
日経平均採用銘柄ではMBOが報じられた
ソフトバンクGが上昇率1位(+10.91%)となり
10%を超える大幅高。
ソフトバンクGの上昇が日経平均の下落を
押しとどめましたが、下落率4位SUMCO(-3.84%)など
半導体銘柄の下落が日経平均の足を引っ張りました。
為替市場では若干円安が進みドル円は
104円前半から104円半ばまで上昇。
先週の下落分を徐々に取り返しつつあります。
また売買代金は2.7兆円であり
日経平均は下落しましたがまずまずの
売買代金となりました。
下落圧力は強かったものの、ソフトバンクGの上昇が
日経平均の下落を押しとどめる結果となりました。
年末で市場参加者も徐々に少なくなる中で
次の株式市場の方向性を注視したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資における3つの掟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ − 太陽誘電(6976) vs 太陽電池(6937) ■■
10日のサヤ取りデイトレですが、電池テーマが続きますが
売り 6976 太陽誘電
買い 6937 古河電池
をもう1日取り上げてみたいと思います。
9日はダメでしたが、その分10日にもチャンスが広がっています。
今度こそは、上手く行ってくれるといいですが
動きが激しいので、リスク覚悟のデイトレになりそうです。
また、太陽誘電が下落してスタートとなって
いきなりサヤ縮小の動きになりました。
寄り付き後は、今日はあまり目立った動きはなく
サヤとしては、一定の動きを維持した形になりました。
10時くらいでも、ほぼ動きがなく
数日追いかけてみましたが、あまりチャンスがなかった感じです。
タイミングが合わなかったですが
デイトレではなくて、スイングで見るくらいが
ちょうどいいのかもしれません。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
サヤ取り王子の株式投資情報(プレミアム版)
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://sayadori.org/seminar/daytrade/
■■ 公開サヤ取りペア − 後ろ髪引かれる損切り ■■
[11/25 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3407 旭化成 1047.5 1063 -1.48%
買 5101 浜ゴム 1656 1594 -3.74%
損益率 -5.22% 目標値 5%
こちらのペアも、損切りラインに引っかかってしまいました。
結局は、こうなるかぁという感じですが
直近のペアは、これで全て整理される形になるので
改めての再出発ですね。
[11/26 寄り仕掛け ==> 12/10 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7201 日産自 533.5 567.8 -6.43%
買 7203 トヨタ 7280 7403 1.69%
損益率 -4.74% 目標値 10%
寄り付きにて、損切り確定しました。
少し、サヤとしては戻ってきてくれましたが
終値では、かなり戻ってきてくれていたようなので
一番悪いタイミングでの損切りになってしまったかも。
少し後ろ髪引かれる思いがありますが
動きは面白いので、ウォッチはしておきたいと思います。
[12/9 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 7*** 1.05%
買 1*** -1.57%
利益率 -0.52% 目標値 5%
2日目になります。
ほぼ動きはなく、横ばいの動きになっています。
サヤ縮小の順張りのはずなので
とりあえず、プラス圏での動きを期待したいです。
[12/9 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 7*** 1.07%
買 4*** 2.38%
利益率 3.45% 目標値 5%
こちらも2日目のペアになります。
順調にサヤ縮小してくれて、利益率が良い感じになっています。
流れが順調に動いてくれるのであれば
確定ラインも早いそうな動きをしています。
期待が持てそうな感じがしていますが
あまり早合点しないようにしたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いまどき株で儲ける 週30分ルーティン投資術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、超順張りを損切り決済しました。
かなり残念ではありますが、まあ仕方ないです。
新しいペアの1つが、少し良い動きをしていて
何とか、取り返してもらいたいと思います。
明日は、もう一つ損切りが先行しますので
ペアの入替が激しいですが、これで少し落ちつくかな。
今週もあと1日ですが、頑張っていきましょう!!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日〜